桑の葉茶が糖尿病予防と血糖値を下げると聞いたので
ネットで調べてみたら桑の葉茶の効能がいろいろ出ていた。
糖尿病予防になるんだったら「作ってみよう」と
我が家にある桑の葉の新芽を摘み取り作ってみました。
桑の葉は沸騰したお湯に1分ほど浸け、取り出し
1cm程に刻み、日に干す。カリカリに乾燥したら
出来上がり。お茶にしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/99/6212abdfa74521b2fb70b9d7acec911c.jpg)
お茶にして飲んでみるとそれほど癖はない。
これなら飲み続けられるか?
「でも、こんなお茶(桑の葉茶)飲んでも
血糖値下がるのかね?」と父ちゃんに聞いたら
「漢方だから長く飲み続けなければダメだろ」という。
それならば近くの里山に桑の木がたくさんある。
「採りに行こう」となり散歩がてら出かけました。
ふれあい公園にはモミジバフウ(左)とクスノキ(右)の
大木があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2a/43176273422744c3d747404c5149a64e.jpg)
クスノキの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c9/9e6cf824ec8a1e7f7c4ffdfe974ce00d.jpg)
クスノキは今頃落葉します。赤い葉っぱが落葉する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8e/bac64b0b463a882c7ded1fb9fbc9bab1.jpg)
公園を抜けて里山を通る疎水に沿って歩きます。
スイカズラがたくさん咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/95/eb77c62d93f2405d72b9a2443a170bce.jpg)
ハンーサックルローズと言われるくらいなので
いい匂いがします。
野バラもあちこちにたくさん咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d3/713c8bf36abad8a294eac66ab46e5517.jpg)
野バラもいい匂いがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7a/2e217b29e9a9dc9c57c0c9da1563e52e.jpg)
桑の木がたくさんあります。桑の葉の新しい葉を
摘み採る父ちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/71/cb4debd6287abfb8343600b653977e08.jpg)
桑の木の実がが生っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/75/0bb4468f76a9a83fc09c19656a271f99.jpg)
桑の葉っぱをたくさん採って道端の花を
愛でながら歩く。
黄色いちょっと変わったタンポポに見えますが
ブタナと言うらしい。茎が枝分かれしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/05/1193c8458f3989437cea201316ef3d59.jpg)
タンポポの綿毛とハルジオン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9f/f10f48b8137fa4ccb1edbc8e84bd04ff.jpg)
野バラとスイカズラの垣根を通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/25/fc2c8b8e4fa716530b9493ce40402cdc.jpg)
ふれあい公園へ戻る。マロニエの花が咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ed/b92be87edd2df3b1c618c1a5975702a5.jpg)
ニセアカシアの花も咲いていた。ニセアカシアは
花びらがはらはらと散ります。アカシアの雨です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/03/5823cfbd45d818799365d3fd7cc91470.jpg)
で、今日のランチはふれあい公園の側にある
マイホーム習志野のレストランへ。
今日のランチは焼き魚(鮭)定食400円
食べかけを写す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/66/1ebba737201ac42dc3fb88c927c4140d.jpg)
お腹もいっぱいになり、桑の葉と野の花を
土産に帰ってきました。
明日はお天気が悪いのでお天気が良くなってから
桑の葉茶を作ります、桑の葉は冷蔵庫で保存。
桑の葉茶で血糖値が下がるでしょうか?
まずはお試しです。
ネットで調べてみたら桑の葉茶の効能がいろいろ出ていた。
糖尿病予防になるんだったら「作ってみよう」と
我が家にある桑の葉の新芽を摘み取り作ってみました。
桑の葉は沸騰したお湯に1分ほど浸け、取り出し
1cm程に刻み、日に干す。カリカリに乾燥したら
出来上がり。お茶にしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/23/4dab41a9d309416ce895c50e2035fdf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/99/6212abdfa74521b2fb70b9d7acec911c.jpg)
お茶にして飲んでみるとそれほど癖はない。
これなら飲み続けられるか?
「でも、こんなお茶(桑の葉茶)飲んでも
血糖値下がるのかね?」と父ちゃんに聞いたら
「漢方だから長く飲み続けなければダメだろ」という。
それならば近くの里山に桑の木がたくさんある。
「採りに行こう」となり散歩がてら出かけました。
ふれあい公園にはモミジバフウ(左)とクスノキ(右)の
大木があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2a/43176273422744c3d747404c5149a64e.jpg)
クスノキの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c9/9e6cf824ec8a1e7f7c4ffdfe974ce00d.jpg)
クスノキは今頃落葉します。赤い葉っぱが落葉する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ae/6bdfa6d49ddf17c839eef8a184cd95c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8e/bac64b0b463a882c7ded1fb9fbc9bab1.jpg)
公園を抜けて里山を通る疎水に沿って歩きます。
スイカズラがたくさん咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/95/eb77c62d93f2405d72b9a2443a170bce.jpg)
ハンーサックルローズと言われるくらいなので
いい匂いがします。
野バラもあちこちにたくさん咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d3/713c8bf36abad8a294eac66ab46e5517.jpg)
野バラもいい匂いがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7a/2e217b29e9a9dc9c57c0c9da1563e52e.jpg)
桑の木がたくさんあります。桑の葉の新しい葉を
摘み採る父ちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/71/cb4debd6287abfb8343600b653977e08.jpg)
桑の木の実がが生っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/09/d49f7bde617f581b78b23e296df42c61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/75/0bb4468f76a9a83fc09c19656a271f99.jpg)
桑の葉っぱをたくさん採って道端の花を
愛でながら歩く。
黄色いちょっと変わったタンポポに見えますが
ブタナと言うらしい。茎が枝分かれしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/08/5c39d26116b8d55b106c1aa44e3e5517.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/05/1193c8458f3989437cea201316ef3d59.jpg)
タンポポの綿毛とハルジオン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b9/92c451e37224945619754955acb7bd9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9f/f10f48b8137fa4ccb1edbc8e84bd04ff.jpg)
野バラとスイカズラの垣根を通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/25/fc2c8b8e4fa716530b9493ce40402cdc.jpg)
ふれあい公園へ戻る。マロニエの花が咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4e/2f66db757c325efba266e98c5c47d3ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ed/b92be87edd2df3b1c618c1a5975702a5.jpg)
ニセアカシアの花も咲いていた。ニセアカシアは
花びらがはらはらと散ります。アカシアの雨です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6c/280b774796e93dcfb954933bd0bd8a13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/03/5823cfbd45d818799365d3fd7cc91470.jpg)
で、今日のランチはふれあい公園の側にある
マイホーム習志野のレストランへ。
今日のランチは焼き魚(鮭)定食400円
食べかけを写す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/66/1ebba737201ac42dc3fb88c927c4140d.jpg)
お腹もいっぱいになり、桑の葉と野の花を
土産に帰ってきました。
明日はお天気が悪いのでお天気が良くなってから
桑の葉茶を作ります、桑の葉は冷蔵庫で保存。
桑の葉茶で血糖値が下がるでしょうか?
まずはお試しです。