お昼の番組NHKBSでやっていた午後のロードショーを
寝転がりながら観ました。今日は「オペラ座の怪人」です。

この物語はミュージカルとして公演され有名です。名前は
知っていましたが、私は一度も見たことがない。
それよりミュージカルということで音楽はよく知っている。
一番有名なのはなんと言ってもこれでしょう↓
この映画は2004年版の映画です。


物語は1870年に始まる。パリのオペラ座の地下に住む
顔の潰れた怪人(エリック)オペラ座の歌姫クリスティーヌ、
その恋人ラウルとの三角関係が物語の主題です。
怪人は恋に敗れて死を選ぶが・・・
1919年、年老いたラウルがクリスティーヌの墓を訪れ、
オークションで手に入れたオルゴール(エリックの物)を
供える。しばらく墓の前で物思いにふけった後に帰ろう
とすると、ふと、墓の前にバラが供えられていることに
気付く。バラにはクリスティーヌの婚約指輪が黒いリボン
で結びつけられていた。怪人はまだ生きており、
クリスティーヌを愛し続けているのであった。ネットより
「オペラ座の怪人」は昔から何本か映画に作られており
1925年アメリカ映画「オペラの怪人」では
怪人のエリックが何やら吸血鬼のようでホラー映画のよう。

1943年版「オペラ座の怪人」シャンデリアを切り
落とそうとしている。

2004年版、映画の中でオペラ座のシャンデリアが落下するシーン

劇中に登場するシャンデリアはスワロフスキー社製の物で、
およそ1億2000万円の費用をかけて製作された。
シャンデリアが落下するシーンはいわゆる「一発撮り」で
撮影され、落下の際に落としたシャンデリアはガラス製の
物である。ネットより。
そりゃそうだ、1億2000万円もするスワロフスキー製
クリスタルシャンデリアを落としてメチャメチャにするの
はもったいない。そのシャンデリアはどこに行った?
なんて婆さんはケチなこと考えてしまう。
初めて観た映画「オペラ座の怪人」面白かった。
寝転がりながら観ました。今日は「オペラ座の怪人」です。

この物語はミュージカルとして公演され有名です。名前は
知っていましたが、私は一度も見たことがない。
それよりミュージカルということで音楽はよく知っている。
一番有名なのはなんと言ってもこれでしょう↓
この映画は2004年版の映画です。




物語は1870年に始まる。パリのオペラ座の地下に住む
顔の潰れた怪人(エリック)オペラ座の歌姫クリスティーヌ、
その恋人ラウルとの三角関係が物語の主題です。
怪人は恋に敗れて死を選ぶが・・・
1919年、年老いたラウルがクリスティーヌの墓を訪れ、
オークションで手に入れたオルゴール(エリックの物)を
供える。しばらく墓の前で物思いにふけった後に帰ろう
とすると、ふと、墓の前にバラが供えられていることに
気付く。バラにはクリスティーヌの婚約指輪が黒いリボン
で結びつけられていた。怪人はまだ生きており、
クリスティーヌを愛し続けているのであった。ネットより
「オペラ座の怪人」は昔から何本か映画に作られており
1925年アメリカ映画「オペラの怪人」では
怪人のエリックが何やら吸血鬼のようでホラー映画のよう。

1943年版「オペラ座の怪人」シャンデリアを切り
落とそうとしている。

2004年版、映画の中でオペラ座のシャンデリアが落下するシーン

劇中に登場するシャンデリアはスワロフスキー社製の物で、
およそ1億2000万円の費用をかけて製作された。
シャンデリアが落下するシーンはいわゆる「一発撮り」で
撮影され、落下の際に落としたシャンデリアはガラス製の
物である。ネットより。
そりゃそうだ、1億2000万円もするスワロフスキー製
クリスタルシャンデリアを落としてメチャメチャにするの
はもったいない。そのシャンデリアはどこに行った?
なんて婆さんはケチなこと考えてしまう。
初めて観た映画「オペラ座の怪人」面白かった。