今日は病院への付き添いボランティアに行ってきました。
MRI検査を受けるというおばあちゃんを車で病院へ送り
検査室まで入るのを見届ける付き添いです。
付き添い終わって、帰りはぶらぶらと散歩がてら歩きです。
病院の隣は東邦大学、日本大学のキャンパスが並びます。
この辺りは昔、習志野騎兵旅団があった場所です
東邦大学習志野キャンパスの前を通りかかり校内を見たら
見慣れない球体モニュメントが設置されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8d/cc6626ed47dc3c2f509aa0ca06e2dc53.jpg)
あれはナンジャラホイと思って、門を入り守衛さんが
いたので
「あのモニュメントは何ですか?」と聞いたら
「さぁ〜、分かりません。今日は出ていませんが
周りに噴水が出ます」
「入ってみてもいいの?」と聞いたら
「いいですよ」との事。よくよくみたら隣に温室らしき
建物が見える。東邦大学といえば毎年薬用植物園を
解放していたな、と思い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ce/89f5b7ddab7d15b714e104b8d80bd2f7.jpg)
「植物園は見学できるの?」と聞いたら守衛事務所の
お姉さんが
「ノートにお名前、電話番号お書き下さい」と
言ったので書き込んだらネームプレートを渡された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c1/7a0d6d4bf0df0e0e96cba38be32ea5f5.jpg)
芝生の側に座って一休み、自動芝刈りロボットが
芝の上を動き回っていた。
モニュメントに近寄ってみると
大学100周年記念として設置されたようで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/90/0a0581a83f4d5534c7f7252adcaa7fc3.jpg)
学祖・額田晉先生の「自然・生命・人間」をシンボル化
したコミュニケーションマークに基づく100個の模様が
入った創立100周年記念モニュメントと書かれている。
モニュメントに写る私の姿は歪んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2b/a6e8920c4963c4e3391a686a6285c35d.jpg)
さて植物園に入ります。残念ながら植物園の花は
冬に向かっての事で殆ど咲いていない。
珍しいサルトリイバラ、昔は野山にたくさんあった
サルトリイバラも今ではすっかり姿を見なくなった
真っ赤な実をつけたクコ、これだけ実をつけると
きれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e3/09da6f2b2965152a95b35811beab8f24.jpg)
タデアイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a9/c7761d15f56de15ca6c777ca4fe246a0.jpg)
フウセントウワタかなりの大木になっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2e/6a7ba46c3a897436c95793e2c1b2d949.jpg)
温室に入ると大きなパパイアがなっていた。
幹の太さ30cmくらいある。花もかわいいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/92/7a318d343c6a85623c5d61744fa9254f.jpg)
パパイアの花は初めて見ました。寒い季節になって
温室内の植物は手入れが行き届いていなかった。
ちょっと立ち寄った東邦大学キャンパス
春の薬用植物園も来てみたい。
MRI検査を受けるというおばあちゃんを車で病院へ送り
検査室まで入るのを見届ける付き添いです。
付き添い終わって、帰りはぶらぶらと散歩がてら歩きです。
病院の隣は東邦大学、日本大学のキャンパスが並びます。
この辺りは昔、習志野騎兵旅団があった場所です
東邦大学習志野キャンパスの前を通りかかり校内を見たら
見慣れない球体モニュメントが設置されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8d/cc6626ed47dc3c2f509aa0ca06e2dc53.jpg)
あれはナンジャラホイと思って、門を入り守衛さんが
いたので
「あのモニュメントは何ですか?」と聞いたら
「さぁ〜、分かりません。今日は出ていませんが
周りに噴水が出ます」
「入ってみてもいいの?」と聞いたら
「いいですよ」との事。よくよくみたら隣に温室らしき
建物が見える。東邦大学といえば毎年薬用植物園を
解放していたな、と思い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ce/89f5b7ddab7d15b714e104b8d80bd2f7.jpg)
「植物園は見学できるの?」と聞いたら守衛事務所の
お姉さんが
「ノートにお名前、電話番号お書き下さい」と
言ったので書き込んだらネームプレートを渡された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3e/5a399e8e62f16dc15e2bf8f0d2df5b60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c1/7a0d6d4bf0df0e0e96cba38be32ea5f5.jpg)
芝生の側に座って一休み、自動芝刈りロボットが
芝の上を動き回っていた。
モニュメントに近寄ってみると
大学100周年記念として設置されたようで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b0/03f5e4150e3f2ea8d18c869ce41ce97d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/90/0a0581a83f4d5534c7f7252adcaa7fc3.jpg)
学祖・額田晉先生の「自然・生命・人間」をシンボル化
したコミュニケーションマークに基づく100個の模様が
入った創立100周年記念モニュメントと書かれている。
モニュメントに写る私の姿は歪んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2b/a6e8920c4963c4e3391a686a6285c35d.jpg)
さて植物園に入ります。残念ながら植物園の花は
冬に向かっての事で殆ど咲いていない。
珍しいサルトリイバラ、昔は野山にたくさんあった
サルトリイバラも今ではすっかり姿を見なくなった
真っ赤な実をつけたクコ、これだけ実をつけると
きれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/08/3e522d68b6e1c59e23cb7cdfa58afb88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e3/09da6f2b2965152a95b35811beab8f24.jpg)
タデアイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a6/499072c3cad853bb96e90e5ff1564dad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a9/c7761d15f56de15ca6c777ca4fe246a0.jpg)
フウセントウワタかなりの大木になっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e3/3495d34e24583ade12412ae34a496f60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2e/6a7ba46c3a897436c95793e2c1b2d949.jpg)
温室に入ると大きなパパイアがなっていた。
幹の太さ30cmくらいある。花もかわいいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0b/abbdebba5b08b0ddc00cd42a3fd1c401.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/92/7a318d343c6a85623c5d61744fa9254f.jpg)
パパイアの花は初めて見ました。寒い季節になって
温室内の植物は手入れが行き届いていなかった。
ちょっと立ち寄った東邦大学キャンパス
春の薬用植物園も来てみたい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます