今日は大ちゃんのお父さんの発案で薪ストーブ専門店に
いいストーブがあるというので見に行きました。
今使っている薪ストーブはダルマストーブ。
ダルマストーブは本来石炭を燃料とするストーブ
ですが、今時は石炭などは売っていないので我が家では
薪を使っている。ダルマストーブは焚き口が狭く
大きな薪は入らないので短く切らなければならない。
今の父ちゃんの体力では斧を振り上げての薪割りは
無理。
「もっと大きい薪が入るストーブにしたら?」
と大ちゃんのお父さんの発案でした。
ストーブ専門店迄、千葉の里山や細い田舎道を
1時間ほどドライブ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/bc/ee5ce4183a345a5f20fb7a5c8c8dfedb.jpg)
お目当ての中古ストーブは残念ながら売れてしまっていた。
新品のストーブは結構高いので買うことはしませんでした。
外に出てみると薪割り場があ利、個人の方々が薪を割って
置き場にしているらしい。沢山の薪が積み上げられていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f2/fa63fb50ab83604b16291d4215553f53.jpg)
薪ストーブは結構薪を使います。
「前回来た時は客がポルシェに乗って来ていた」と
大ちゃんのお母さん。薪ストーブは金持ちの趣味?
じゃないだろうね。薪ストーブは薪を買っていたら
お金もかかるし、メンテナンス(煙突掃除、薪割り)
など手間もかかる。
ということで残念ながらストーブは買えませんでした。
またしばらくはダルマストーブを使います。
さて、時間があったのでこれからどこに行くか?
となり、以前行ったマナーハウスが車で17分程の
所にあるということで行くことにしました。
10数分で里山の中に佇むマナーハウス到着。
「わ〜、素敵!」と大ちゃんのお母さん
「marikoさん(嫁さん)も来たら喜ぶね」
というも男性軍はイマイチでした。
店内を見て回っていたら店長さんが
「どこから来たんですか?ここは始めて?」と
聞いて来たので
「習志野です。去年も来ました」と言ったら
「今日はお客さんが多いです。休日は全国から
来ます。今度は平日に来てください」と言った。
確かに今日は客が多かった。ティールームは満席
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/07/3fbbd4b49aeebfd70bbd3bcba45b88a4.jpg)
「この家はレンガなどすべてイギリスから
持って来ました。イギリス輸入雑貨の倉庫と
しての会社でしたが『販売して欲しい』と
いう声が多くあったので、ここにショールーム
を建てました。本社は浦安にあります。
どうぞごゆっくりご覧ください」と店長さん。
イギリスアンティークの雑貨やテーブルウェアが
多く、どれも結構なお値段です。バーレイ社の
ティーカップが欲しいと思いましたが止めました。
我が家には使わないティーカップが沢山ある。
何も買わず見るだけ楽しみ、次に行ったところは
大ちゃんのお父さん推薦のイタリアンレストランへ
つづく。
いいストーブがあるというので見に行きました。
今使っている薪ストーブはダルマストーブ。
ダルマストーブは本来石炭を燃料とするストーブ
ですが、今時は石炭などは売っていないので我が家では
薪を使っている。ダルマストーブは焚き口が狭く
大きな薪は入らないので短く切らなければならない。
今の父ちゃんの体力では斧を振り上げての薪割りは
無理。
「もっと大きい薪が入るストーブにしたら?」
と大ちゃんのお父さんの発案でした。
ストーブ専門店迄、千葉の里山や細い田舎道を
1時間ほどドライブ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3d/07f61dfffab23d456169c374bbccb3a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/bc/ee5ce4183a345a5f20fb7a5c8c8dfedb.jpg)
お目当ての中古ストーブは残念ながら売れてしまっていた。
新品のストーブは結構高いので買うことはしませんでした。
外に出てみると薪割り場があ利、個人の方々が薪を割って
置き場にしているらしい。沢山の薪が積み上げられていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f2/fa63fb50ab83604b16291d4215553f53.jpg)
薪ストーブは結構薪を使います。
「前回来た時は客がポルシェに乗って来ていた」と
大ちゃんのお母さん。薪ストーブは金持ちの趣味?
じゃないだろうね。薪ストーブは薪を買っていたら
お金もかかるし、メンテナンス(煙突掃除、薪割り)
など手間もかかる。
ということで残念ながらストーブは買えませんでした。
またしばらくはダルマストーブを使います。
さて、時間があったのでこれからどこに行くか?
となり、以前行ったマナーハウスが車で17分程の
所にあるということで行くことにしました。
10数分で里山の中に佇むマナーハウス到着。
「わ〜、素敵!」と大ちゃんのお母さん
「marikoさん(嫁さん)も来たら喜ぶね」
というも男性軍はイマイチでした。
店内を見て回っていたら店長さんが
「どこから来たんですか?ここは始めて?」と
聞いて来たので
「習志野です。去年も来ました」と言ったら
「今日はお客さんが多いです。休日は全国から
来ます。今度は平日に来てください」と言った。
確かに今日は客が多かった。ティールームは満席
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/07/3fbbd4b49aeebfd70bbd3bcba45b88a4.jpg)
「この家はレンガなどすべてイギリスから
持って来ました。イギリス輸入雑貨の倉庫と
しての会社でしたが『販売して欲しい』と
いう声が多くあったので、ここにショールーム
を建てました。本社は浦安にあります。
どうぞごゆっくりご覧ください」と店長さん。
イギリスアンティークの雑貨やテーブルウェアが
多く、どれも結構なお値段です。バーレイ社の
ティーカップが欲しいと思いましたが止めました。
我が家には使わないティーカップが沢山ある。
何も買わず見るだけ楽しみ、次に行ったところは
大ちゃんのお父さん推薦のイタリアンレストランへ
つづく。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます