夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

Aiでカラー化された戦争写真

2021年08月15日 | いろいろな事
今日は終戦記念日です。日本が戦争に負けて
76年経ちました。
戦争中のモノクロ写真をAiを使ってカラー化した
写真が発表された。富士山上空を飛ぶB−29
初め、ガリガリに痩せている少年兵?や

原爆投下の写真など、今までモノクロしかなかった
写真を人工知能Aiを使ってカラー化した写真に
思わず見入ってしまう。
 
特に長崎(左)の原爆投下写真は衝撃波がはっきり
写っている。右は広島投下の写真。

戦争に降伏しない日本をみて、アメリカが落とした
2発の新型爆弾(原子爆弾)により、日本はようやく
「負け」を認めた。8月15日の天皇のお言葉(玉音放送)を
聞いて
「あまり意味がわからなかった」と母が言っていた。
「耐え難きを耐え・・・・」という語りで
「戦争に負けたんだなと思った」と言っていた。
一番に思ったことは
「これで空襲がなくなる」ということだった。

それにしても、終戦映画に出てくる天皇のお言葉は
殆どが「耐え難きを耐え・・」だけしか流れない。
天皇の詔勅がこんなに長かった(5分)とは
それに何とも意味が分からない言葉で、理解
するのは難しかったのではと思った。

戦争が終結して76年経った今、戦争は絶対に
してはいけない事ですが、あの頃の若者と今の
若者を比べると、今の若者は何とも、平和ボケして
生っちょろい若者が多い。と思ってしまうのは、
私が婆さんになった証拠です。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 8月14日の早朝墓参り | トップ | 柿渋の仕上げ(絞り) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご無沙汰してます。 (金太郎)
2021-08-16 09:09:39
ご無沙汰してます。
今日は何かなと、毎日楽しく訪問させていただいてます。
玉音放送ですが、母親は当日大事な話があると言うので、広場に集められて放送を聞いたそうですが、子供には言葉が難しすぎて何のことが全く判らず、周りの大人が泣いて戦争に負けたと言うので、理解できたそうで、お母様と同じ様にこれで空襲が無くなると喜んだそうです。
早速、原文を読みに行ってきましたが、読むのも難しく、当時大人でも理解できなかった人がいたというのも頷けます。
返信する
金太郎さんへ (shizukata)
2021-08-16 19:56:00
毎日ご覧いただき有難うございます。
私は終戦の時1歳でしたので玉音放送は全くわかりませんでした。
父ちゃんは正座させられて聞かされたそうですが、何だか分からなかった
という事です。私も5分間の玉音放送を聞きましたがなかなか難しい。
あの頃も大人でさえ解る人は少なかったようですが、市民は日本の敗戦が
近いことを薄々分かっていたようです。
あの戦争で亡くなった人を「無駄死に」なんて言ってはいけないですが
戦争というものの悲惨さを知ったら戦争は絶対にやってはいけないことです。
返信する
こんばんわ......。 (kiyasume)
2021-08-16 22:37:16
あの玉音放送は、レコードに録音したものでしたよね。
放送局で流すまで青年将校が阻止しようとして、、
大変だったのですよね・・・・・・。

今時の若者はとは私は言いたくは無いです、、
今の20代、30代のミレニアル世代が、、
此れからの世の中の中核になって行くのですから。

私が子供の頃は傷痍軍人が新宿などでアコーディオン
弾いて居たり、副音ハーモニカ吹いて居たりしてました。

戦争の記憶は遥か遠く成りましたよ。私の学生の頃のベトナム戦争ですら、最近の人たちは知りませんから、

日本が戦争に直走って向かって行ったのは全て
ルーズベルトの策略ですから、日本は真珠湾以後、
軍国化して仕舞いましたよね。

ただ、知って居ますか?アメリカでは日本兵は皆、女の子をレイプし殺し。子供を殺して脳みそ食べたと言われて居るのですよ。それ殆んどのアメリカ人が信じて居るのですよ?

日本人は、今、アメリカのハリウッド映画観て居ますが、
私は馬鹿馬鹿しくて見て居ませんよ。此処30年間、
ハリウッド映画は見て降りません。だって、アメリカの
漫画、マーベルコミックを実写化したものばかりじゃ無いですか?

でも若者はアメリカに洗脳されて居ますよね。
私、何かが、昔の欧州映画のDVDを若い人に挙げて
も絶対に古臭いと言って見ませんね。そして、最早、
アラン・ドロンすら知りませんよ。

昔のフィルムノワールとか、マカロニウエスタンの
名作とか、いい映画があるのに教えても見ようともし
ませんね。そして人の人情が解らない。だから、、
そう言った映画は余りヒットしませんよね。

今時の子供たちはいい時代だと思って居るので
しょうけど、ネットの有害映像。写真どうしよう
もない。これもアメリカの策略らしいですね。

私はアメリカは好きなんですよ。だけども何で、、
心の底では日本差別をして居るのでしょうかね?
アメリカ人は、あの香港人のジョン・ウーと言う
名監督が居ますが、アメリカに取り込む事で
才能を潰して仕舞いました。

日本は、余りアメリカ寄りには成らない方がいいの
では、ただ言えることは戦後70年経って時代が変わ
って仕舞いましたよ。寂しいですけどね・・・・・。

私はアメリカの音楽とか好きだから、上手く行く
といいなとは思っては居ますけど。まあ、歳取った
んですよね。ただ、先人がよく言われて居ない。
今のアメリカは問題がありますね。ただ彼らでも、

「火垂るの墓」とかのアニメ見て大泣きして居るの
ですよね。同じ人間ですからね。分かり合おうとすれ
ば分かり合えるはずなんですよ・・・・・。

日本人の矜持までアメリカナイズさせる必要は無い
ですよね。最後に知って居ましたか?日本のアニメが
アメリカで放送されるときにはキャクターが変えられて居るのですよね。日本人の主人公が白人にされて居ますよ。

何か書いて居たら、長文に成りました。このぐらい
にして置きますね。長文のコメントで失礼致しました。

又きますね。。。
返信する
kiyasumeさんへ (shizukata)
2021-08-18 23:05:41
<日本が戦争に直走って向かって行ったのは全て
ルーズベルトの策略ですから、>
ルーズベルトよ、チャーチルよと言われてたそうな。

<日本兵は皆、女の子をレイプし殺し。子供を殺して脳みそ食べた>
アメリカ兵が日本上陸すると女はレイプされると言われたそうですが
そうはならなかった。これは誰が流した噂なのか。

アメリカ映画もヨーロッパ映画も昔はいい映画がたくさんありました。
今は年寄りが見るに堪えるような映画がありません。
時代が変わったのでしょう。

私は終戦直前の生まれなので戦争は経験していませんが、経験者から話を
聞く度に、戦争だけは避けなければと思います。
返信する

コメントを投稿

いろいろな事」カテゴリの最新記事