五行歌を楽しんでいる遊さんから届いた本3冊
五行歌の本かな?と思って包みを開いたら、これでした↓
太宰治と夏目漱石の本でした。どちらも読んだことがある。
「何か特別の本か?」と思ってページを開いたらこうでした↓
なんと活字が大きい。
「あな、うれしや」です。年取ると目の具合が悪く
老眼鏡をかけても小さな字は読み辛くなり本を
読みたくても、ついつい億劫になる。送って頂いた
本は眼鏡なしでも読めるし、おまけに軽い。
「知り合いが昨年起こした小さな個人出版社です
シニア向けに大活字にして眼鏡をかける手間と
重さをなくしたシルバー文字」と遊さんの手紙に
書いてありました。
確かに目が効かなくなった年寄りには眼鏡なしで
読める大活字の書籍は嬉しい。5年かけて40冊
出版するそうです。活字の大きさもさることながら
本の軽さもあって身体の具合が悪くても負担に
ならないところが嬉しい本です。
「坊ちゃん」と太宰治の短編集、再読してみたく
なりました。 遊さんありがとう。
もう一つはサークル仲間のMさんから頂いた
カレンダーです。パソコンのエクセルを使って
手作りしたA4サイズのカレンダー。
月毎に剥がすミシン目もついていて細工が細かい。
季節ごとの花の写真が入っていてシンプルで
見やすい。これはパソコンのテーブルの上に
掛けました。
エクセルを使ってこのようなカレンダーを作って
プレゼントするのもいいアイディです。私も来年用の
カレンダーを作ってみたくなった。
Mさんありがとう。
五行歌の本かな?と思って包みを開いたら、これでした↓
太宰治と夏目漱石の本でした。どちらも読んだことがある。
「何か特別の本か?」と思ってページを開いたらこうでした↓
なんと活字が大きい。
「あな、うれしや」です。年取ると目の具合が悪く
老眼鏡をかけても小さな字は読み辛くなり本を
読みたくても、ついつい億劫になる。送って頂いた
本は眼鏡なしでも読めるし、おまけに軽い。
「知り合いが昨年起こした小さな個人出版社です
シニア向けに大活字にして眼鏡をかける手間と
重さをなくしたシルバー文字」と遊さんの手紙に
書いてありました。
確かに目が効かなくなった年寄りには眼鏡なしで
読める大活字の書籍は嬉しい。5年かけて40冊
出版するそうです。活字の大きさもさることながら
本の軽さもあって身体の具合が悪くても負担に
ならないところが嬉しい本です。
「坊ちゃん」と太宰治の短編集、再読してみたく
なりました。 遊さんありがとう。
もう一つはサークル仲間のMさんから頂いた
カレンダーです。パソコンのエクセルを使って
手作りしたA4サイズのカレンダー。
月毎に剥がすミシン目もついていて細工が細かい。
季節ごとの花の写真が入っていてシンプルで
見やすい。これはパソコンのテーブルの上に
掛けました。
エクセルを使ってこのようなカレンダーを作って
プレゼントするのもいいアイディです。私も来年用の
カレンダーを作ってみたくなった。
Mさんありがとう。
大活字の本はいいです……目に優しい・・・・。
図書館から借りてきて読んだこと何回かあります。
夏目漱石・・文豪の!!
ハイ、今=--日経新聞連載「ミチクサ先生」伊集院静著をよんでいます。
熊本5高時代です。
「坂道を登りながら考えた・・・・・」こんなくだりがありますが
果てさて登りながら考えたことは?
この編のやり取りがなかなか絶妙な味を出しているのでゴザンス・・・・・・。
縄文人、「坂道を下りながら・・・・・」
何も考えませんでした。
年老いて躓かないよう念を入れて歩きました。
出版された方は、これからもっとたくさんの文豪の書籍を大文字で
出版していくそうです。
年取って一番にダメになるのは目です。老眼鏡が必要になると
本を読みたくても小さい文字を追いかけるのは疲れます。
大文字書籍、是非とも図書館に置いて欲しいと思います。