きのうはやあるきのじいさんにおいぬかれる

犬と酒依存症のおっさんが、車椅子を漕ぎながら、ネガティブに日々見たり聞いたり感じたりした暗めの話題を綴ります。

負け越しのヤッソ900

2013-12-15 16:51:46 | 真面目な練習
12月のヤッソ実施(別に月イチと決めている訳ではないが)。
先月同様アシックスのライトレーサーST(今日で3回目)。ウェアはジャージ。寒いのでダウンジャケット着たままカボチャ公園へ。

天気はぼちぼちだが、最近思うに、遊具のあるところで遊んでいる子供が少ない。いてもゲームしていたりするし。みんなどこに行っているのか。おっさん連中が走ったりサッカーしたりしてグランドの利用率は高い。あと、お年寄りのテニスコート利用。テニスコートは老若男女で大盛況。ちなみにこの写真の公園の隣のゲートボール場(4面!)は利用者なし。この公園作るときと世の中のニーズが変わっているんだろうな。

カボチャ公園着。ここまで3キロ余りを30分。さすがに体が少し汗ばむ。今日は、どこかの野球かソフトのスポ少がジョギングコースを走り込みしている。えらいな。
設定タイムは、前回と同じく3分45秒(ヤッソ800の考え方は、フルマラソンの目標タイム○時間△分を、そのまま800メートルで○分△秒で走る。そして、半分の400メートルを同じ時間でつなぐ。これを10セット。よって、ヤッソ900の場合ごぞごぞと換算し、100メートルあたり25秒としてこの数字を出している。ちなみに1キロだと4分10秒になる・・・この部分前回のヤッソの記事よりコピペ)。
スタート。で結果。
1回目 3’47”
2回目 3’42”
3回目 3’46”
4回目 3’43”
5回目 3’43”
6回目 3’47”
7回目 3’48”
8回目 3’42”
9回目 3’46”
10回目 3’47”
インターバルは3分25秒から47秒までの間。今日は、なかなか45秒が切れずに苦戦した。1年前ならこういう日は極端なタイム差が出ていたが、それでも大幅に遅くはなってないのはまずまず。ただ、45秒切れたのが4回だから負け越しか。最初の100メートルが22秒に乗せられず、24~25秒。これが切れなかった主因か。意図したわけではないが、短い距離を速く走る感覚ではなく、やや長目の距離を走る感覚に近かった。月初めのハーフ走った後、通勤ランでもなかなかキロ4分40秒ぐらいに上げられなくなっているのだが、この辺疲れというか、何となく上げられない感覚が続いているのかも。

ちなみに10回目の周回は、半分の時点で10秒ほど遅れ、必死で走って47秒台に乗せた。
追い込んだ感覚は、7回目ぐらいからなので、タイム以上にきつかった感がある。一方で何となくタイムが上がらない部分の修正はできずじまい。

練習終了。体が冷えるのが早くなってきた。

ライトレーサーの靴紐は、まだ安定した気がしない。きつくはないが踵が良く動くので、先日の左足の靴擦れにも影響する。帰ったらオーバーで結び直してみるか。