先日の泌尿器科での受診を経て、今日から自己導尿に。70日あまり着けっぱなしだったカテーテルがなくなる。
軽くなりましたねとリハの先生や看護師さんに言われる。しかし、尿漏れ対策のパッドが加わり、下腹周りはオムツとパッドでもの凄い厚さになっており、軽くはなっていない。
加えて、定時に自分で管を入れるというこちらの方が正直厄介である。今日は当然初回なのでドキドキした。痛みと言うほどの痛みはないが違和感はあるし、どんな感じでやるのかはまだまだ空を掴むかの如し。マニュアルには1ヶ月ぐらいで慣れるとあるが、そのペースで慣れていくしかないか。多分、管を入れることそのものだけでなく消毒関係、6時間ごとという間隔(当然夜もで、次は午後11時、その次は午前5時という感じ)、それから今はベッドの上でと指定されているので、その辺りの煩わしさにも慣れていく必要があるだろう。
尿の「タンク」がなくなったこともあり、リハでトイレの移動練習とかも少しやってみた。便座への移動は思ったより上手くいく。手すりを片手で持ってズボンの脱ぎ履きもできた(但し半ズボン)。紙パンツとかに変わったらある程度自分で管理できる可能性は十分にある。それでも、である。
5日音沙汰がないお通じも強制的に処置してもらい、すっきりしたが、こちらの方は自分で管理する方法はあるんだろうか。トイレのことも、結局その辺りの問題が残るのですっきりしてはいない。
で、これもOKが出たので、リハの空き時間に1階の庭を車椅子で漕いで「走って」みる。1周1分30秒~2分ぐらいかかる。これを今日は15周で約30分。時間をかけて漕ぐと、左脚とか内転していたりして結構無理な姿勢のままで漕いでいることに気付かされる。やはり腹筋である。
ジャージのジャケットが要るなと思う。手袋はどうだろう。そこまでは要らんか。これから気温が下がってくるから無理をするつもりはないのだが。
天気のいい日は20分~30分ぐらい漕ぐようにしていけたらいいかなと思う。
庭からの帰り、玄関ロビーはクリスマスツリーの準備をしていた。もうこんな季節かと思う反面、先は長いなあと改めて思った。
追記:気になっている右腋とその周辺の痒みはやはり脊髄関連(神経関連)の可能性があるようで。こいつ(痒み)との付き合い方、考えないかんなと。今日なんか夜中寝られんかったしだんだん酷くなっている気がするし。
軽くなりましたねとリハの先生や看護師さんに言われる。しかし、尿漏れ対策のパッドが加わり、下腹周りはオムツとパッドでもの凄い厚さになっており、軽くはなっていない。
加えて、定時に自分で管を入れるというこちらの方が正直厄介である。今日は当然初回なのでドキドキした。痛みと言うほどの痛みはないが違和感はあるし、どんな感じでやるのかはまだまだ空を掴むかの如し。マニュアルには1ヶ月ぐらいで慣れるとあるが、そのペースで慣れていくしかないか。多分、管を入れることそのものだけでなく消毒関係、6時間ごとという間隔(当然夜もで、次は午後11時、その次は午前5時という感じ)、それから今はベッドの上でと指定されているので、その辺りの煩わしさにも慣れていく必要があるだろう。
尿の「タンク」がなくなったこともあり、リハでトイレの移動練習とかも少しやってみた。便座への移動は思ったより上手くいく。手すりを片手で持ってズボンの脱ぎ履きもできた(但し半ズボン)。紙パンツとかに変わったらある程度自分で管理できる可能性は十分にある。それでも、である。
5日音沙汰がないお通じも強制的に処置してもらい、すっきりしたが、こちらの方は自分で管理する方法はあるんだろうか。トイレのことも、結局その辺りの問題が残るのですっきりしてはいない。
で、これもOKが出たので、リハの空き時間に1階の庭を車椅子で漕いで「走って」みる。1周1分30秒~2分ぐらいかかる。これを今日は15周で約30分。時間をかけて漕ぐと、左脚とか内転していたりして結構無理な姿勢のままで漕いでいることに気付かされる。やはり腹筋である。
ジャージのジャケットが要るなと思う。手袋はどうだろう。そこまでは要らんか。これから気温が下がってくるから無理をするつもりはないのだが。
天気のいい日は20分~30分ぐらい漕ぐようにしていけたらいいかなと思う。
庭からの帰り、玄関ロビーはクリスマスツリーの準備をしていた。もうこんな季節かと思う反面、先は長いなあと改めて思った。
追記:気になっている右腋とその周辺の痒みはやはり脊髄関連(神経関連)の可能性があるようで。こいつ(痒み)との付き合い方、考えないかんなと。今日なんか夜中寝られんかったしだんだん酷くなっている気がするし。