土日と天気が良くて有り難かった。
外の空気も満喫できた。
で、先日記したように師走に入ってすぐの金曜日から「自己導尿」になった。
カテーテルを常駐させるのではなく、排尿時に1回1回カテーテルを自分で入れて尿を出すというもの。木曜日の泌尿器科の診察でドクターが「難しくないから、気楽にやってみてください」と本当に難しくなくて気楽にできそうな感じで曰っていたが、自分が考えているよりも確かにそうだった。
まだうまく出てこなかったりするし、毎回「ちくっ」という痛みにおっかなびっくりしているのは確か(20センチぐらい入れる)。6時間おきにしなければならないので、これも面倒といえば面倒だし、「ちくっ」があるので緊張するし。加えて6時間おきどころではなくて、お腹が張ってきて3~4時間おきに導尿する時間帯もあった(それでも400~700ミリぐらい出る)。ベッド上で看護師さんにサポートしてもらいながらなので、今は割合大変である。
それでも、これによって風呂が面倒でなくなっただけでなく、ベッドに上がるのと外の庭に行ってもいいことになり、行動範囲が広がった。
外庭はリハで使うこともあり(というよりこのためだと思う)、他の患者さんがよく歩いている。兎に角外の空気に、という感じの散歩もよく見られる。適度の傾斜があってぐるりと1周できる。今日リハの先生にお聞きすると、大外なら約100メートルということだった。内側なら85から90メートルといったところか。
そこを走るとだいたい1分半から2分ぐらいで行けた。ということで、初日は前に記したように30分ぐらいやってみたが、この土日はリハの1コマである40分を最低ラインとして続けられるようにとやってみた。天気が良かったので、何というか有り難かった。
土曜日は午前40分で27周、午後60分で31周。午後は、親指の付け根の皮が向けてきたので、家の手袋を持ってきて貰ったが、滑ってしまい、かなり遅くなったこともある。それでも1時間は続けることができた。
日曜日はリハの先生が手袋を貸してくださり、それで走った。午前40分で25周、午後82分で50周。午後は、後10分続ける予定だったが、左脚の付け根が痛くなったこともあり、切りの良いところで止めた。長く走ると、姿勢も崩れるし痛いところも出てくる。短い距離では分からない部分が出てくるのは走るときと同じだと思った。手袋は本当に有り難い。予定の時間はクリアできなかったが、1時間20分で約4.5キロは今の段階では充分だろう。
車椅子を漕ぐこと自体、あまり運動にはならんだろうなと思っていたが、それでも、天気が良いときに外に出ないのは勿体ないので、ぐるぐるぐるぐると同じところを回りながらひたすら漕いだ。ゆっくり漕ぐと運動にならんので一定のスピードを維持することが必要だと思った。だから、周回ごとに時間を確認しながら漕いだ。今日の午後は初めて汗をかいた。長Tだけで。
漕ぎ方にはロスが多いのだと思う。腕だけではなくて、上半身全体で漕ぐ必要があると感じた。これもある程度量をこなす必要があると感じた。
もう一つ気がついたのは、力を入れて漕いでいると姿勢が崩れる。知らない間に左脚を「落とし」たり、身体が右側に倒れたりしていた。気がつかなかった。身体の傾きは、背中を背もたれに付けなければ割合まっすぐになっていたので、しっかりと漕ぐ要領も含めて、練習していく必要がある。
今日はリハが2時間から3時間に変更になり、みっちり歩く練習もできた。ヨメさんが買ってきた近くのパン屋のチョコパンぐらいのカロリーは消費できたかなという感じ。最近、珈琲とお菓子をつまむのを楽しみにしているので、天気の良い日はこまめに出ないかんかなと(実のところ、それぐらいでは済まないぐらいに「狸のお腹」になっているが)。
昨日などは昼とか15分ぐらい居眠りしていたが、これは夜の寝不足だけではないと思う。運動量自体は大したことはないのだろうが、身体を動かすということ自体は必要だろう。
この土日は、風呂と食事のときに「助けてくれ」「早う」と弱々しい声で叫ぶじいちゃんが出力「全開(風呂で一緒になったときは、補聴器を外していたのこともありどこから声がしとるんかと不思議だったが)」になっていると思ったら、その夜は斜め前のじいちゃんが「おーい、おーい」「外してくれ」「(家に)帰してくれ」と就寝時に大声で連呼し、病院感かなり高めの日々だった。
自分としては、自己導尿がとりあえずスタートしたし、お通じの翌日翌々日でお腹も軽かったしで、有り難い有り難いという感じだった。自己導尿も早くトイレでできるようになればと思うのだが。
にしても。
お通じの方も「自己○○」みたいなのはないんだろうか(今日はいつもより早いタイミングで下剤を飲んだ)。あると思うのだが。尿同様、こちらも管理できればなあと思ったりするのだが。
今日はスーパームーンらしい。
外の空気も満喫できた。
で、先日記したように師走に入ってすぐの金曜日から「自己導尿」になった。
カテーテルを常駐させるのではなく、排尿時に1回1回カテーテルを自分で入れて尿を出すというもの。木曜日の泌尿器科の診察でドクターが「難しくないから、気楽にやってみてください」と本当に難しくなくて気楽にできそうな感じで曰っていたが、自分が考えているよりも確かにそうだった。
まだうまく出てこなかったりするし、毎回「ちくっ」という痛みにおっかなびっくりしているのは確か(20センチぐらい入れる)。6時間おきにしなければならないので、これも面倒といえば面倒だし、「ちくっ」があるので緊張するし。加えて6時間おきどころではなくて、お腹が張ってきて3~4時間おきに導尿する時間帯もあった(それでも400~700ミリぐらい出る)。ベッド上で看護師さんにサポートしてもらいながらなので、今は割合大変である。
それでも、これによって風呂が面倒でなくなっただけでなく、ベッドに上がるのと外の庭に行ってもいいことになり、行動範囲が広がった。
外庭はリハで使うこともあり(というよりこのためだと思う)、他の患者さんがよく歩いている。兎に角外の空気に、という感じの散歩もよく見られる。適度の傾斜があってぐるりと1周できる。今日リハの先生にお聞きすると、大外なら約100メートルということだった。内側なら85から90メートルといったところか。
そこを走るとだいたい1分半から2分ぐらいで行けた。ということで、初日は前に記したように30分ぐらいやってみたが、この土日はリハの1コマである40分を最低ラインとして続けられるようにとやってみた。天気が良かったので、何というか有り難かった。
土曜日は午前40分で27周、午後60分で31周。午後は、親指の付け根の皮が向けてきたので、家の手袋を持ってきて貰ったが、滑ってしまい、かなり遅くなったこともある。それでも1時間は続けることができた。
日曜日はリハの先生が手袋を貸してくださり、それで走った。午前40分で25周、午後82分で50周。午後は、後10分続ける予定だったが、左脚の付け根が痛くなったこともあり、切りの良いところで止めた。長く走ると、姿勢も崩れるし痛いところも出てくる。短い距離では分からない部分が出てくるのは走るときと同じだと思った。手袋は本当に有り難い。予定の時間はクリアできなかったが、1時間20分で約4.5キロは今の段階では充分だろう。
車椅子を漕ぐこと自体、あまり運動にはならんだろうなと思っていたが、それでも、天気が良いときに外に出ないのは勿体ないので、ぐるぐるぐるぐると同じところを回りながらひたすら漕いだ。ゆっくり漕ぐと運動にならんので一定のスピードを維持することが必要だと思った。だから、周回ごとに時間を確認しながら漕いだ。今日の午後は初めて汗をかいた。長Tだけで。
漕ぎ方にはロスが多いのだと思う。腕だけではなくて、上半身全体で漕ぐ必要があると感じた。これもある程度量をこなす必要があると感じた。
もう一つ気がついたのは、力を入れて漕いでいると姿勢が崩れる。知らない間に左脚を「落とし」たり、身体が右側に倒れたりしていた。気がつかなかった。身体の傾きは、背中を背もたれに付けなければ割合まっすぐになっていたので、しっかりと漕ぐ要領も含めて、練習していく必要がある。
今日はリハが2時間から3時間に変更になり、みっちり歩く練習もできた。ヨメさんが買ってきた近くのパン屋のチョコパンぐらいのカロリーは消費できたかなという感じ。最近、珈琲とお菓子をつまむのを楽しみにしているので、天気の良い日はこまめに出ないかんかなと(実のところ、それぐらいでは済まないぐらいに「狸のお腹」になっているが)。
昨日などは昼とか15分ぐらい居眠りしていたが、これは夜の寝不足だけではないと思う。運動量自体は大したことはないのだろうが、身体を動かすということ自体は必要だろう。
この土日は、風呂と食事のときに「助けてくれ」「早う」と弱々しい声で叫ぶじいちゃんが出力「全開(風呂で一緒になったときは、補聴器を外していたのこともありどこから声がしとるんかと不思議だったが)」になっていると思ったら、その夜は斜め前のじいちゃんが「おーい、おーい」「外してくれ」「(家に)帰してくれ」と就寝時に大声で連呼し、病院感かなり高めの日々だった。
自分としては、自己導尿がとりあえずスタートしたし、お通じの翌日翌々日でお腹も軽かったしで、有り難い有り難いという感じだった。自己導尿も早くトイレでできるようになればと思うのだが。
にしても。
お通じの方も「自己○○」みたいなのはないんだろうか(今日はいつもより早いタイミングで下剤を飲んだ)。あると思うのだが。尿同様、こちらも管理できればなあと思ったりするのだが。
今日はスーパームーンらしい。