goo blog サービス終了のお知らせ 

1日の終わりに ~森真理マンドリン教室~

マンドリンと共に暮らす日常のあれこれを、ほぼ毎日綴っています。

新年度スタート!

2013年04月01日 | Weblog
4月1日ですね。
入社、入学、新体制(?)、今日から新しい何かが始まった人が多いんだろうな。
うちの家族は誰も転勤もなく(その可能性もない職場なので、これからも転勤はないことでしょう)、息子は無事進級し(キャンパスも変わらず)・・・特に変化のない春です。

新天地に向かって家族が羽ばたいたあと、なんだか取り残されたような気持ちになる母親って多いのではと思います。
家族のケアはたいせつですが、自分のことをいつも後回しにしていると、空の巣症候群になってしまいますね。

そうは言っても、子供が大学に行き就職に行き、やれやれ(というほどの世話を私はしていないけど)と思ったら、今度は親が弱ってくるんですね。
親の付き添いで病院に行くと、病院の混雑ぶりにびっくりします。
これだけの人が日々身体の不調を抱え、辛い思いをして診察に通っているのかと・・・。
それを一手に引き受けている医師は、やはりすごい職業だと思います。
あのたくさんの病人の希望の星、生きる道しるべなんですから。

今日は具合の悪い母を連れて病院に行きました。
年齢のせいか、要領を得ない、且つ、ポイントのぼやけた母の訴えを、親身になって耳を傾けてくれる医師。本当にいい人だと思いました。
聞いてもらっただけで、母の不調は何割か軽減したようです。
母は何度も何度も同じ話をするので、私は「それさっき聞いたよ」と言いたくなります。
でもこれからは母の気が済むまで聞いてあげよう・・・なるべく・・・と思います。

そんなこんなで、これからはしばらく病院通いが続きそうです。
ぼんやりせずに、自分の用事はどんどん済ませなければ。

我が家は実家が近いので今のところは仕事と両立できますが、離れた場所に病気の親がいる方は、本当にご苦労が多いことでしょうね。
親も子供に気を遣って簡単にはSOSを出さないだろうし。
近くに住んでいても、私が運転できなかったら病院の送迎もままならず、免許を取っておいてよかったとしみじみ思います。

あ、なんとなく暗い雰囲気になってしまいました。
今日の診察で、母は行く前よりだいぶ良くなったので、私は明るい気持ちでいます。
いい方向に向かいますように。

それに、今日の病院は、待合室でMr.ビーンのビデオを映していました。
これがとても気に入りました。
やっぱり笑いがなくちゃ。
私の見たことのない話が入っていたのでうれしかった。
これです。
フライパン選ぶところで、隣にいたおじいさんと一緒に笑ってしまいました。

ミスタービーン 買い物
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする