
昨日は、福岡在住の両先生方の東京公演でした。
会場は、目黒・芸術家の家スタジオ。
名前が素敵ですね。
昼・夜公演で、私は仕事があったため夜公演だけお手伝いをしました。
目黒駅からナビを頼りにスタジオへ。
普通の住宅街に何気なく建物があったので、少々わかりにくいかもしれません。
中はこじんまりとしたきれいなサロンでした。
こういうところが横浜にもあったらいいなぁ。
みなさんとご挨拶をして、早速受付の準備。
とは言っても、昼公演からの流れなので特にやることもありませんでした。
時間を少々過ぎて開演。
由紀乃さんの衣装は、お母様手作りです。
いつも本当にきれいなドレスで、デザインも色もお似合いです。
昨日は、前半が青、後半が濃いピンクでした。
プログラムはマンドリンを弾く人にはお馴染みのオリジナルの名曲、映画音楽からの3曲もあり、どなたも楽しめる内容だったと思います。
いつもながら高橋先生のMCはおもしろいです。
ピアノソロでの「オンマヤ ヌナヤ」はなんだか泣きそうになりました。
山口からいらした由紀乃さんのお母様が客席にいらしたからかしら。
大好きな「聖母の御子」も聴けてよかった。
アンコールは「アニーローリー」「チャルダッシュ」の2曲。
観客を魅了させる表現、圧倒的な技術力。
演奏を仕事にするというのはこういうことなんだ、と思いました。
終演後はサイン会。
新しいCDを複数枚お求めになる方も多かったです。
片付けをして駅へ向かったら、とてもお腹が空いていることに気付きました。
そういえば、お昼もろくに食べていなかった。
音楽院でのレッスン、帰宅してから夕食の準備をし、自宅に生徒が来て・・・。
ここまでは予定していたのでよかったんですが、予想外のアクシデントが起こったんです。
詳細は書きませんが、「スッポン」を買いに車を走らせ、ネットで使用法を検索し、実践(?)し・・・
ああ、なんでこんな日にこんなことが、だったんです。
とりあえず自力で直せてよかったです。
そんなわけで例によってアタフタと出かけましたが、素晴らしい演奏を聴いて、温かいものを食べて、ほっこりして帰宅しました。
今日は、tutti氏と来月のカフェコンサートの打ち合わせ。
好きな曲を好きなように弾くのは楽しい。
合わせのあとは、先日のおさらい会の録画を見ました。
あれからまだ1週間も経ってないんだなぁ。
ピアソレーションⅢはなかなか良かった。
いつでも弾けるレパートリーにしようと思います。