1日の終わりに ~森真理マンドリン教室~

マンドリンと共に暮らす日常のあれこれを、ほぼ毎日綴っています。

弾きながら、リズムを刻んで、歌を歌う

2010年10月07日 | Weblog
gooブログを使っている方にしかわからないことですが、投稿画面が変更になって、なんだか使い勝手が悪いなー。
しばらくすれば慣れるとは思いますが。
今度の画面は、太字や、斜体文字下線付きなどが入力しやすいです。
も簡単に変えられる。
でも、私はあまり利用しないので・・・

楽器を弾きながら、階名で歌えますか?
楽器を弾きながら、拍子を体で取れますか?
その3つを一度にできますか?

これについては自分は自然にできていて、人に教えるようになってから「弾く以外のことを同時にするのが困難な人がいる」ということがわかりました。
階名じゃなくて鼻歌でもいいし、1・2・3・4、と拍子を数えるのでもいいんです。
口を結んで奥歯を噛み締めていると、無駄な力が入って、トレモロがスムーズにできなかったり、フレーズの切れ目で呼吸ができなかったりするようです。

足で拍を取るのは、シンコペーションの練習では拍子の裏を感じるために効果があると思います。
ただ、本番のステージなどではやってほしくないんです。結構な雑音になりますし、正確に刻めてない場合は一緒に弾く人や聴いてる人にとてもやっかいな思いをさせてしまいます。

何事もやらないとできるようにはならないので、まず簡単な曲からやってみましょう。
音痴だから歌うのは嫌、という方もいらっしゃるんですが、歌がメインではないのでどうぞ気にせずに。
やっているうちに、結果として音程正しく歌えるようになると思います。

今日はひさしぶりにギターを弾きました。
腕も楽器も、まずいことになっていました。
これに気付いただけでも今日は収穫があった。
簡単なギター伴奏ができるように、と始めたギターですが、弾かなくなってだいぶ経ちます。
弾かないと、どんどん忘れてしまうものですね。
ソロ曲は無理としても、ブンチャッチャ系の伴奏はできるようにしておかないと。
まずは、弦の張替えです。
まさに宝の持ち腐れ状態なんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習場所探し

2010年10月06日 | Weblog
「ぶらあぼ」など見ると、毎日たくさんの音楽ホールでコンサートが行われていることに感心します。
本番があるということはそれだけ練習もするわけです。たいてい、本番の回数以上に。
だから、練習会場の確保が大変なわけですねー。

プレソの練習会場係りをしていますが、本当に厳しい状況です。
値段を安く押さえたいので、公共の施設を狙っています。
コンピューター抽選なのでラクな分競争率も高いようで、当たらないときは本当に当たらない。
諦めて、高いリハーサル室を借りようかと思ったら、こちらも先々までいっぱい。お金に困ってない人が多いんだなぁ。

最後の望みで、横浜の施設の抽選待ちです。
これがだめだったら、さてどうしましょう。

この前、新聞の書評欄で白石一文のことをたいそう褒めて書いてありました。
そういえば数冊持っていたな、と思って読み直しています。
呆れたことに、さっぱりストーリーを思い出せない。
忘れっぽいということは何度も本を楽しめていいかもしれないけれど、あまりにも「そうそう、そうだった」と思う部分が見つからず、なんだか情けないような途方に暮れたような気持ちになっています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タジン鍋購入

2010年10月05日 | Weblog
なんだかタイミングが悪く、投稿できずに数日過ごしてしまいました。
このところ、仕事と休みのバランスも良く、心穏やかに暮らしています。

とは言っても、日曜日は副業で10時間半の労働!
しかも休憩は30分弱。
足が棒になるとはこのこと、という状況でありました。
でも、これほど過酷な現場はごく稀なこと。
この仕事自体は好きなのでまだ続けるつもりです。

昨日は娘と買い物へ。
買い物って楽しいですね。
お金に糸目をつけないで済めばもっと楽しいんだろうけれど、限られた範囲で取捨選択するからこそ、物をたいせつにできるのかも・・・。

このたび、娘の就職が急遽決まりました。
2年前は、今のこの状況はまったく予想もしていなかったことです。
本当によかった。
入社式に向けて、白のシャツをメーカーズシャツ鎌倉で購入。
テレビで放映されて話題になったようで、混んでいました。
売り切れのデザインもありましたし。
スーツは成人式に買ったものを。
こうなってみると、成人式にいいスーツを買っておいてよかったです。
振袖を着ていたらとても買えなかった。

その後、ランドマークとクィーンズイーストをぶらぶら。
思いがけず、気に入った店を発見しました。
anatelierです。
ブランドの対象は20代女性かと思いますが、デザインによっては私が着てもだいじょうぶ(だと思う・・・)なものが。
店員さんも落ち着いた静かな接客で居心地がよかったです。
いろいろ試着して(これがまた楽しい時間)、スカートとワンピースを購入。
家に帰って調べたら、横浜ルミネにもお店があるようです。
今までは、ほとんどBelle Boudoirで揃えていました。
値段も手ごろで、同世代の店員さんがいるのが気に入っています。
ただ、荻窪ルミネという場所が結構不便で。

楽しい買い物のあとには、つらい支払いがやってきます(私はカード派なので)。
買い過ぎには注意、注意。

ずっと気になっていたタジン鍋を生協で注文し、昨日初めて使いました。
簡単で楽しい!
1~2人用の鍋を買ったんですが、倍量作れるようなのがほしいなぁ。
思ったより小さかったです。
でも、小さいからこそ気軽に使えるかも。
昨日は「鶏肉とキャベツ マヨ味噌だれ」と「豚肉と白菜 ゴマしょう油だれ」の2種類。
今日は、「豚肉ともやし・きのこ」にする予定。
たれは何にしようかな。

あぁ、まったく音楽ネタがありませんでした。

今週の木曜日、有隣堂戸塚カルチャーで体験レッスンをします。
お申し込み、お待ちしています。
・・・って急なお知らせですねー。
あと2日しかありません。
でもギリギリまで対応しますので、お気軽にお問い合わせください。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何やってるんだ、私は

2010年10月01日 | Weblog
あまりに失敗が多くシリーズ化しそうな勢いです。
好評(というか、心底呆れられている)の第?弾。今日は電車乗り間違えです。

仕事が予定より長引き、足が疲れていたので、座れるルートを選択しました。
都心から自宅までかなり距離があるので、ルートがたくさんあるんです。
格安ルート、スピード重視ルート、乗換えらくらくルート、そして座れるルート。

座れるルートは、東京から始発の東海道線に乗り、戸塚で地下鉄に乗換えです。
運賃は高いですが、駅間が長いので熟睡できるルートでもあります。
今日も約40分夢の中。
気がついたらもう駅でしたが、無事下車しました。
ここで地下鉄に乗換え、座れたので、またうとうと。
そろそろ着くかなと思ったら、そこは見たこともない駅でした。

「中田」

中田??
どうやら戸塚から逆方向の地下鉄に乗ってしまったようです。
私の住んでいる「上永谷」は戸塚から上り方面へ3駅。
中田は下り方面へ3駅でした。
がっくりしながら引き返し、予定より30分遅く家に辿り着きました。とほほ。


昨日の記事つながりで、今日驚くことがありました。
美容院で、ANTMの話をしている人がいたんです。

今通っている美容院は、予約の際に
・楽しくおしゃべりをしたい
・できれば静かに過ごしたい
・どちらでもいい
を選びます。
私はいつも「静かに」です。
美容室ではほとんど雑誌も読みません。美容師さんの技術を見ています。おもしろいから。

そんなわけで、美容院の人は私の希望通り「静かに」扱ってくれるわけですが、他のお客さんが「おしゃべりしたい」人の場合、その余波は避けようがありません。
今日は近い席の人が、とにかくしゃべりっぱなしでした。
よくあんなにしゃべることがあるものです。
それを聞かされて相槌も打つ美容師さんってすごい。

などと思っていたら、話の内容が
・平凡な感じの子がヘアメイクでまったく別人になる
・過酷な状況で泣きながら写真撮影をする
・毎回選抜されて人数が減っていく
・・・聞けば聞くほどAmerica's next top modelの話題に思えます。
どうやらC2の話だな、などと思い、「おもしろいですよねー、あれ」と言いたい気持ちをぐっとこらえたのでした。
昨日の今日だけに、とても奇遇に思えました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする