1日の終わりに ~森真理マンドリン教室~

マンドリンと共に暮らす日常のあれこれを、ほぼ毎日綴っています。

無観客コンサートを開催

2020年04月04日 | Weblog
今日は4月4日。
本来ならこのコンサートをしていた日。


今回は開催を断念、9月19日に延期しました

昨今の状況から集まっての練習もままならず、自分の気持ちも前向きになれず。
そんな暗い気分を払拭すべく、今日は無観客コンサートをひとりで開催しました。
会場は、自宅の音楽室です。

午前中は10時からリハーサル。
本番は14時開始。
休憩なしで通して弾いたので、15時12分に終演。

怠けた生活が浮彫りになりました。
いつが本番でもいいように、これからきっちりやっていこう。

ふと思えば、CDがまだ到着していません。
演奏会を遅らせたので急いでいない、と私が言ったせいなのか、本当だったらコンサート当日に納品が間に合ってないって大事故です。
いつ届くのかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は父の誕生日&新型コロナウイルスが心身に及ぼす影響

2020年04月03日 | 高齢の親のこと
今日は父のお誕生日。
87歳です。(←姉から指摘されて訂正!88歳だと思ってました。とほほ)
お祝いどころか、老健で面会ができません。
会えなくなって1か月以上が経ち、父の認知症が進んで私たち子供の顔を忘れてしまうのでは・・・と不安になります。

そんなわけで、バースデーカードを送りました。

インパクト重視で、きれいどころをバーンと揃えました。
これで私のことを思い出すきっかけにはなりませんが、裏のメッセージを読んでくれれば。

姉は、豪華アルバムを作って郵送してくれました。
中身は、家族旅行やお正月の集まりなどの楽しい写真の数々。
最後は笑顔の母の1枚。
これ見たら泣いちゃうのでは・・・。
今日、見てくれたことでしょう。

老健は続けて利用できず(目安としては3か月)、状況によって、退所・転所(と言うかな他の施設へ移動)・一時帰宅などをすることになります。
父は今月その一時帰宅をする予定でした。
が、しかし。
面会も一切できないくらい管理(というか隔離)されているのに、突然下界に放り出されて大丈夫なのか。
父に私たちが接することで、自覚なくコロナに感染させてしまい、老健に戻ってクラスター発生、にでもなったら・・・
などと考えたらとても不安になりました。

老健に相談し、今月の一時帰宅は無くなったんです。
父に会えないのは残念ですが、現在の状況では仕方ありません。

もともと明日予定していたコンサートに備えて予約していた美容院へ行ってきました。
このところ、スパとヘアを1日でやってもらっています。
部屋に入るなり、セラピストさんに
「肩、どうしました?」
と聞かれたんです。
もともと巻き肩で前に出てしまう傾向にあるのが、より一層ひどくなっている、と。

レッスンが少なくなった今、普段より肩こりはしていないはずなのに。
でも昨今の生活をいろいろ話しているうちに、通常より姿勢に悪いことをしているのがわかりました。

第一に、Netflixの見過ぎ。
スマホで見ているので、そのせいで肩も首も前に出てしまう。
眼精疲労がひどいので、眉が凝り、頭皮も凝り、首型も凝る。
椅子ではなく床に座っているのも良くないようです。

第二に、運動不足。
外の仕事が減ったので、運動量が減っています。
で、足首が使えていなく、そこから肩凝りに。

新型ウイルスで不安なことが多いせいで、身体に不調を訴える人が多いそうです。
呼吸が浅くなると全身にさまざまな不具合が。
本人は自覚していなくても、身体に出るとのこと。
精神と身体は密接に関係しているんですね。

念入りに流してもらい、ゆがみも整えてもらいました。
これを持続させたいものです。

顔のマッサージの間に、新人のセラピストさんの練習台として足のマッサージを受けました。
無料だからうれしいんですが、ベテランと新人の差を痛感しました。
タオルの扱いひとつ取っても全然違うものですね。
何をしても、もそもそしている。そしてツボに入らない。
ベテランの人は動きに無駄が無く、的確で自信に満ち溢れています。
楽器の演奏もそれと似ているな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布2枚!

2020年04月02日 | Weblog
大々的な発表かと思ったら、まさかの布マスク2枚。
それを、さもすごいことみたいに言われても・・・。
「慎重に判断する」の繰り返しで、慎重にしているうちに手遅れになりそうですね。

今日は2回目の耳鼻科の診察でした。
前回処方された薬を使って1週間
飲み薬はいいとして、点耳薬というのが本当に辛かったです。
耳には水分を避ける、という人生をこれまでやってきたのに、わざわざ耳に薬を垂らすなんて。しかもそのまま10分も我慢だなんて。

不慣れなので、最初に思いっきり鼓膜に一直線で滴下してしまい、ものすごい衝撃でした。
次には壁に沿って垂らし、ジワジワと落とし込む方法にしましたが、「来るぞ来るぞ」の恐怖で拷問のよう。
ああ、恐ろしい治療ですね。
その甲斐あって、今日の診察で完治していることがわかりました。
ああよかった。

帰りには大岡川沿いを散策。

お天気も良く、満開の桜の下を歩きました。
いつもなら屋台がびっしり、提灯が下がっている道ですが、何もなくていい感じ。

今週末も外出自粛ですね。
美容院の予約が明日でよかった。
もともとは4日の本番の前日だから予約していたんです。
本番の朝のヘアメイクも予約してました。こちらは当然キャンセル。
4日は本番のつもりで家で弾いてみよう。
網は綻びだらけだけど、それを自覚するのも大事です。

それにしても、森健の話し方はなんか芝居がかっていて深刻さが伝わらないなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

What’d I miss?

2020年04月01日 | Weblog
ギャラクシー5GのCMで気になっていた最後の一言。
プールサイドで動画から写真を撮っている(という言い方で合ってるのか?)女性に、男性がやってきて「何か見つけた?」と訳が出てます。

What I miss?

と聞こえる。意味もまぁ意訳すれば「何か見つけた?(ボクは何か見逃した?)」になるか。
でも文法的にどうか、と気になっていました。

今日、そのへんがすっきりするサイトを発見しました。
「海外ドラマで英会話」の「何か動きあった?/ビッグバンセオリーで英会話」です。

What’d I miss?

そうだったのか。
すっきり。
人気の海外ドラマは結構見ているので、このサイトは楽しいです。
ビッグバンセオリーは見てないけど~。
今は、「オザークへようこそ」を見始めました。
名作「ブレイキングバッド」風なドラマらしいです。
今のところちょっとピンとこないんですが、この先どんどんおもしろくなるらしいので楽しみです。

missといえば、ミスド。
ちょっと違うか。

今日レッスンの帰りに寄ってきました。
この箱、たまらなく好き。


今日のレッスンは、常々書いているヒューマンカルチャーです。
状況がこれだけ変化しているのに、HPにまったく更新がありません。
休講にするかどうか、という件です。もちろん講師にも連絡が無い。
先週こちらから会社の方針を尋ねるメールをして、返事はメールでくれるように頼みました。
前回は電話で交渉で、証拠が残らないのが気になったからです。

が、しかし。

一向に返事はなく、こちらから電話をしたら留守電。そして昨日は休み。
朝イチの講座なので、今日は出勤する以外ありませんでした。
生徒さんが自主的に休んで全員来なくても、とりあえず私は待機しないと。

そう思って行ったら全員出席でした。
体験を申し込んでいた人だけ無断欠席。
会社としては「休講しない」「レッスンの実施は講師と生徒に任せる」とのこと。

生徒さんと相談して、5月19日まで休講を決めました。
こちらも、すっきり。
グループレッスンなので、心配だったんです。
今日は集まってしまったので、最大限椅子を離してレッスンしました。

今日から4月。
どんな1ヶ月になるんでしょう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする