goo blog サービス終了のお知らせ 

1日の終わりに ~森真理マンドリン教室~

マンドリンと共に暮らす日常のあれこれを、ほぼ毎日綴っています。

火曜日と水曜日の空白

2024年08月15日 | Weblog

火曜日と水曜日は更新ができないのはなぜだろう
先週は何があったかな

火曜日はよみうりカルチャーのレッスンでした。
準備をして家を出てから、ふと「もしやお盆休みでは」と不安になり電話で営業を確認。
通常通りという確認が取れてレッスンに向かいました。

何年前か、出勤したらカルチャーが休みだったことがあったんです。
調べたら2018年のこと(うっかり夏休み からの 横浜Leaf献血ルーム)でした。
もう6年も前なのか・・・
その後夏休みの設定は無くなったのかしら。
たまたま私のレッスンがある週が外れていただけなのかもしれません。
来年は事前に確認しよう。

今日は理論のレッスンに行きました。
実は前回のオンラインレッスンで、先生からの質問(小節の途中で調が何に変わったか、この和音は第何和音か、などなどなどなど)にろくに答えられず、とてもがっかりしたんです。
勉強したつもりで身についていないし、答えを出すのにやたら時間がかかるし。
おさらい会で弾く曲の編曲のチェックを2曲していただいたあとにその相談をして、今後私の弱点克服のレッスンをしようということになりました。
まず自分でできることをやらなきゃ。
午後は自宅レッスン。
暑い中、楽器を持ってここまで来るのは大変ですよね。
生徒さんにはいつも感謝しています。


さて、台風が近付いていますね。
もともと明日はよこはま健康研究事務局追加調査の予約をしていました。
関東は金曜日が一番台風の影響を受けるとの予報だったので、早々に予約を変更しました。
これでひと安心。
ベランダの物を片付けないと。
物干し竿もそのままにしておいてはいけないそうですが、置く場所が無いなぁ。

プレソのメンバーがこの土曜日北海道で演奏会をすると言っていました。
明日は飛行機の欠航も多いそうなので、余裕を見て早く出発していたらいいなと思います。

今日はひさしぶりに焼いもを作りました。
暑いからオーブンを2時間も使うのを避けたかったんですが、買い置きしているさつまいもが悪くなるのも気になって。
紅はるかではないので、ねっとりタイプではない焼いもができあがりました。
これはこれでさっぱりしておいしいかも。
冷すのもいいですね。

なんだか今日は取り留めも無くあれこれ書いてしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おさらい会の準備&自分のピークって

2024年08月12日 | Weblog
おさらい会のギタリスト2名、家に来ていただいてアンサンブル曲などの打ち合わせをしました。
暑い中わざわざ来ていただいてありがたい。

これをするとおさらい会が近付いたことをまた実感します。
ある程度演奏時間も計れたので各種書類を完成させて生徒さんに配ります。

ギターのtuttiは、7月の本番に向けてかなり弾き込んだ結果、現在とても調子がいいそうです。
最強で技術的にピークなんだそうです。
おさらい会の過酷な伴奏で指がつることを懸念して、ここ数年は負担を減らす対策をしていました。
が、しかし。
もうそういう配慮は不要とのこと。
心強い。

tuttiのブログで、本番に向けて徹底的に準備を重ねていた様子を読んでいました。
自分はあれほどの準備をしたことがあるのか。
いや、ありません。
それだけできることがすごい、と私は思うけれど
たいした準備もしないで本番を迎える人間がいるなんて信じられない、という感覚が当たり前なんだろうと思います。

本当にぼんやり生きてきてしまったものです。
振り返れば自分のピークはいつだったのか。
その時は自覚なくても今が最高でないことは確かなので、そんな時もあったのかもと思います。

果たしてあと何年弾けるのか、むしろそちらを考えてしまう。
でもtuttiの経験を踏まえればただそれを恐れているのではなく、やはりやり続けることが大事なんだと思います。
筋トレと考えれば何歳になっても向上するわけです。
どうせ(?)指を傷めるほど練習する根気はないので、故障することもないでしょう。
集中力の無さを考えれば短時間でも細切れでやる、これですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草で演奏会と甘味

2024年08月11日 | Weblog

午前の自宅レッスンが終わってから、浅草に向かいました。
マンドリン・アンサンブル・モニカの演奏会です。
ステージにも客席にも知り合い多し。
マンドリンって内輪受けなのかしら。お互い行きあうような。

プログラムはこちら
第1部
・歌劇「ファウスト」より 第2幕のワルツ(C.グノー)
・弦楽セレナーデより第1楽章 行進曲(C.ライネッケ)
・弦楽の為の『菊の花』(G.プッチーニ)
・フィンランド狂詩曲 第1番(R.カヤヌス)

第2部《作曲家 シャルル・グノー特集》
・歌劇「ミレイル」より
   序曲~イントロダクション~ファランドール 
・アヴェマリア
・マリオネットの葬送行進曲
・歌劇「ファウスト」よりバレエ音楽

浅草公会堂で若かりし頃一度弾いたことがあります。
ロビーの感じとか記憶と違っていたけれど昔のことですからね。
レンガ造りの外観は変わってないようでした。
難しそうな曲も多かったですが、きれいにまとまっていました。
ギターの音もよく聴こえてパートソロが良かったです。
マンドリンと管楽器が同じメロディを一緒に演奏するとどうしてもマンドリンは消されてしまうので、その点は残念でした。


終演後はせっかくの浅草なので甘味処へ。
観光客で大混雑の一帯を避けて、甘味処いづ美に行きました。
待機列ができていましたが3組目で、あまり待たずに入店できました。

あん豆かんに白玉トッピングをしました。
あんこはこしと粒が選べます。
私は赤えんどうが大好きなので豆のことを考えれば豆かんを選びます。さみ
でもあんこがないのがどうもさみしい、と常々思っていたんですがこのお店にはあん豆かんがあったんです。
トッピングはアイスか白玉の2種類しか選べないんですが、追い赤えんどうもできたらいいのにな。
しっかりした甘さでとてもおいしかったです。
店内は思ったより狭かったですが、竹林風のディスプレイもきれいでモダンな雰囲気でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆休み前に病院へ

2024年08月09日 | Weblog

夕食にワインを飲み、すっかりいい気分になったところで地震でした。
地震の前に緊急地震速報でびっくりしちゃう。
かなり揺れたので震度4だろうと思ったら、横浜市港南区は3でした。
あれで3なら6の怖さはどれほどだろう、と昨日の宮崎地震を思いました。

明日から一般的には三連休、8月お盆もあるし帰省や旅行の方々の影響が大きいですね。
私の三連休の予定は

土曜日 マンドリン資料館コンサート練習&懇親会
日曜日 レッスン&アンサンブルモニカ演奏会
月曜日 おさらい会事前準備会

あら、マンドリン三昧です。

行きつけの病院が月曜日から休みなので、皮膚科と内科に行ってきました。
皮膚科は蕁麻疹のようなアレルギー反応が完治せず、たまにぶり返します。
飲み薬がないと心配。
内科はいつもの高脂血症の薬をもらいに。
いつも約2カ月分もらうんですが、飲み忘れることが多くてたいてい4か月ぶりくらいに受診するようなっちゃう。

さて、明日の準備をします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お元気ですか

2024年08月08日 | Weblog

暑い日が続きますね。
毎日普段通り仕事をし、どうにかやっています。
普段通り、と言っても今月はレッスンを休む人もいるので先月よりゆとりがあります。

火曜日はピラティスのパーソナルレッスン2回目でした。
ピラティスは胸式呼吸をします。
呼吸をする時に肋骨を拡げる、締める(という言い方で合ってるかどうか?)ということが最初は実感できなかったんです。
でも意識して練習したら感覚としてわかるようになりました。
お腹は引き締めたまま胸で呼吸するので自然と腹筋も鍛えられるらしい。
何ごとも正しい姿勢、やり方が大事なので、丁寧にマンツーマンで見てもらえるのはとてもいいと思います。
マンドリンも同じですねー。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレソ月例会

2024年08月05日 | Weblog

昨日はプレソの月例会でした。
別団体の本番直前練習があったので、兼任メンバーはお休み。
というわけで通常の半分程度の参加者でした。
それでも全体的なバランスは良く、ベースとローネが入っていたのでいい感じにまとまりました。
やはりプレソは楽しいな。

帰りには少人数で飲み会に行きました。
お酒は量ではなく種類を2種類までと自分で決めているんです。
あれこれ飲むと酔いやすい気がして。
でもうっかりビール、サワー、日本酒を飲んでしまいました。
でもほぼ酔わず不思議な気分。
無事帰ってきました。

飲み会ではマンドリン関係の話が中心でした。
みなさんが他の人の演奏、音色のことをよく聴いていることを改めて気付かされました。

プレソのHP、コンマスが作ってくれています。
プレクトラム・ソサエティ公式ホームページ
ご要望の多かった定期演奏会のYouTube動画もありますのでぜひご覧ください。

今日の仕事は午前中で終わり。
娘と遅めのランチをして、昼寝をしました。
昨日寝るのが遅かったので睡眠不足解消です。
昼寝、しあわせ。

夜はみなとみらい花火大会をYouTubeで見ました。
横浜の花火大会は海で打ち上げなので景色が良くていいですね。
ホテルの客室から優雅に眺めることに憧れます。
昨今は観覧席は有料らしいし、行き帰りの混雑が負担です。
家から打ち上げの音を聞き花火は画面でのんびりと鑑賞。

観覧席の情報を調べるのに見た大桟橋のHPに飛鳥Ⅱの記事が出ていました。
客船「飛鳥Ⅱ」世界一周クルーズ帰港記念セレモニー開催
こういうセレモニーがあるんですね。
このクルーズに生徒さんが参加していたんです。
旅先から素敵な画像を送ってくれました。
無事レッスンも再開して、一番良かったところを伺ったらナスカの地上絵とマチュピチュだったそうです。
世界一周、いいなー。
元気で時間と財力に余裕がある人の特権ですね。
ちらりと2025年度のクルーズ申込みページを見たら費用の高さに驚きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はお仕事なし

2024年08月02日 | Weblog

買い物のついでにリュウゼツランを見てきました。

下1/3はもう花が終わってスカスカな感じになっていて、さみしい。
こんな姿になっちゃって。
上は黄色のふさふさでした。

あと1週間くらいしたらすっかり様子が変わるのかも。

夕食に家族でワインを飲んだら娘と主人は酔って寝てしまいました。
サッカーの試合前には起きるらしいけれど、どうだろう。
私はその時間は寝るかなー・・・
今はバドミントン混合ダブルス3位決定戦を見ています。
この日本のペアが私生活は一切関わらない、と言っていたのが印象的で興味を持っています。

日曜日はプレソの月例会があります。
が、しかし。
アンサンブルモニカの本番前最後の練習と重なっているということで、欠席者が多いんです。
プレソ且つモニカ、というメンバーが多いんだな。
人数が少なければそれはそれなりに楽しい練習ができるのではないかと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月!

2024年08月01日 | Weblog

夏本番、という感じですねー。
でも今日は比較的過ごしやすかったです。
風があったからか湿度が低かったのか。
今月もよろしくお願いします。

今日は有隣堂戸塚カルチャーのレッスン。
暑い中、みなさんよく出席してくれました。
次回はお盆でお休み、5週目に振替えです。
長い夏休みになりますが、時にはマンドリンを弾いてくれたらいいなと思います。

レッスン後は戸塚から横浜へ行きました。
誕生日プレゼントに、ちょっと高い(当社比)バッグを買ったんです。
それを店頭引き取りにしたのにも関わらず、土曜日の練習帰りに取りに行くのを忘れました。
引き取り期限があるので、わざわざ横浜に引き取り目的で行くことに。
こんなことなら配送にしたらよかった。

大好きなシティベーカリーで大好きなプレッツェルクロワッサンを買い、これが目的でバッグ引き取りはついで、と自分に言い訳をして気が済みました。
クロワッサン、確かこの前は380円だったと思うんですが今日は420円でした。
髙い。
でもおいしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする