1日の終わりに ~森真理マンドリン教室~

マンドリンと共に暮らす日常のあれこれを、ほぼ毎日綴っています。

お気に入りの鉛筆削りはありますか

2024年08月21日 | Weblog

地面師たち、見終わりました。
驚くことが多くて何度も悲鳴を上げてしまった。

昨今、スケジュール帳ではなくスマホでスケジュール管理をする人が多数派でしょうか。
メモもスマホにするとなると、筆記用具の需要というのは減る一方ですね。
譜面への書き込みについての話をしたいんですが、演奏時の譜面もタブレットを使う人が珍しくなくなってきているので、そうすると筆記用具も不要ですね。

私は紙の譜面派で、書き込みに使うのは鉛筆一択です。
高校時代は赤鉛筆でした。
赤が流行っていたんだったか、譜面が赤だらけで音符が見えないほど熱い奏者のような気がして、とにかく赤で激しく書き込みをしていました。

高校卒業後は鉛筆です。
2Bなどの濃いめが好き。
でも手に入りやすいHBを使うことが多いです。
シャーペンは私はNG。

前置きが長くなりましたが、鉛筆削りの話です。
鉛筆を削ったあとの姿に好みがありまして、ここ数年気に入っていたのはアイブロウペンシル同梱されていた鉛筆削りです。
これもまたいつしか繰り出しタイプを使うようになって、その鉛筆削りを紛失してしまいました。
娘のものを借りたりしてちょっと不自由していましたが、ようやく昨日購入しました。



ネーミングがにインパクトがありますね。
ドイツ削器。
刃がドイツ製、本体は中国製だそうです。
ダイソーで110円。
立派そうなのに安い。
もっと早く買えばよかった。

これから丸くなった鉛筆をすっきりさせます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜は秋の虫の声

2024年08月21日 | Weblog

昨日はセミがまったく鳴いていなくて驚きました。
台風で全滅してしまったのか・・・
と思ったら、今日は少し存在が確認できました。
それにしても盛りを過ぎたのは確か。
こんなに暑いけれど、夜は秋の虫が鳴いています。
季節は進んでいるんですね。

昨日は自宅レッスン、今日はピラティスのプライベートレッスンでした。
運動中(という言い方で正しいのかどうか)の姿勢を先生が撮影してくれたので、自分のポーズが客観的に見られてとてもいいと思いました。
ピラティスのことはもちろん、ちょっとした雑談も参考になることが多いです。
歩き方の注意点を教えてもらったので、日々実践するようにします。

おさらい会の準備を含め、やろうと思っていることが10項目はあるんです。
今日はどうにかひとつ済ませました。
地面師を見始めてしまって、時間がどんどん過ぎてしまう。
あと2話で終わりです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする