先のことですが、四日間ほど仕事で京阪神に行きました。
仕事の前日に神戸入りしましたが、まずは京都から。
行ったのは下鴨神社。
下鴨神社。
ここは縁結びから交通・家内安全など、いろんな祈願ができる
便利な?神社。
きもの好きの皆さんには京都はおなじみでしょうし、今回は仕事ですので、観光名所にはあまり行けませんでした。
今回は京都のおいしい料亭、割烹めぐりをメインにします。
仕事仲間に京都通がいて美味しい割烹に連れていってくれるのは、プライベートとはまた違った楽しみがあります
まずは、あまりに有名な「瓢亭」
懐石料理で有名ですが、ここの別館にランチがあって、本館が2、3万円台もするのに対し、気軽に食べれます。
お弁当です。ここのゆで卵と味噌汁が有名。
ゆで卵はともかく、白みその味噌汁は好みもあると思いますが、こってりしていて美味。
こちらでランチして、近くにある山縣有朋の別邸「無りん庵」に。
庭です。
山縣は長州藩出身、明治政府を築いていった人物です。
この別荘で山縣有朋は、これからの日本のことを考えて?いたわけですね。
お抹茶もいただけます。
別館です。
この部屋で日露戦争を行うことが決定されたそうです。
山縣の肖像。
すごく素敵な香炉。
夜は祇園の割烹「さか本」へ。
大通りから入ったところに、故団十郎さまの隠し子?が出しているという料理屋があります。
海老蔵主演の映画「利休」のポスターが張ってありました。
「さか本」のまずは突出し。
紅葉がきれい。
鯛のお刺身。
あんまりパチパチやるのもなんなので、このくらいで。
最後のじゃこご飯も美味しいです。
通りから店に入るときの路地。
次に京都に訪れるときには、きもので撮影会!をしたいなあ。
仕事ではあまり写真は撮れないのが、仕事以上に?心残りでございました。
関連記事
「旅・少し遠出」
励みになります。
下のどれか一つ応援ポチ嬉しいです