ささやかな新年会を兼ねて、神保町の学士会館にいきました。
いつものきもの友達です。
この会館は、東京大学の発祥の地、外観も内部もレトロで静か。
「八重の桜」でおなじみの同志社大学の創設者新島譲
はこの近くで生まれたそうです。
談話室もあります。
東京大学を卒業していなくても使用できます。
私たち? もちろん優秀な成績で卒業して~~~とも。
会館の創始者と記念撮影。
会館の中には和食、中華、フレンチがあります。
中の旬菜寿司割烹「二色」なるお店でお食事。
混んでもいず、値段もお安く、東京近辺では穴場なのではないでしょうか。
会館には結婚式場もあります。
娘でも息子でもいいから、
ここで式挙げてくれないかなとの願いを込めて、
記念撮影!?
早くなりたや、花嫁(花婿)の母。
きもの友達~~。
素晴らしい象牙色紬の訪問着に博多の袋帯。
本日のコーディ、「学問の鬼」コーディとネーミングしました。
池田重子さんのお店で購入した読み本の
刺繍帯です。
それに、
--夜叉の帯留!
「しかし、このコーディ、学問のキビシさというものが
全くかんじられませんね」 (きもの評論家S)
「えっ、学問って、勉強って、
楽しんでやるものではないんですか!?」(紫苑)
なんて、ね。
友人たちのコーディ、神保町界隈などなど、
すぐにアップします。
気が向いたら覗いてやってください。
励みになります。
どれか応援ポチ嬉しいです。