goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

三者三様、髪模様

2014-01-14 21:39:30 | きものヘア



先日のきもの友達とのお出かけ。

お二人のヘアスタイルが素敵でした。

そのヘアを、作り方とともに、ご紹介してみます。

P1110661


 着つけも、ヘアも一筋の乱れもないRさん。

 彼女、なんでも独学なんですね。

 帯もバッグも手作りなさいます。

 着付けもヘアも、すべて本やネットで研究するというから驚きです。

 その日の彼女のヘアは、前髪をポンパドールにして、

 残りの毛を夜会巻き。

 ジェルを結構多めに使うそうです。

 きれいですね。

 

 

 もう一人、ヘアも性格も穏やかなYさん。

P1110655


 こちらのヘアは、ハーフアップにして、その髪をくるくると

 巻きます。

 それから残った襟足の毛を、やはり夜会巻きにして

 ヘア飾りをつけて出来上がり。

 どちらも簡単にできそうですね。

そこで、このヘアをマネしてみました。




P1130796

 

 私がやるとこうなります。

 バレッタを横にしないで縦に飾っただけの違いです。

 髪質や量、長さによって、また日によっても、

 同じ作り方でも、違った感じになります。

 そこがヘアを自分で作ることの面白さです。

 雑誌で同じようなヘアをマネようとしても、そうはいきません。

 前には同じにならないと「やはりダメだなあ」と

 ため息ついていたけど、

 最近では同じにならなくてもいいと思うようになりました。

 同じにして似合うとは限らないのは、

 何度か作っていただいた経験からわかります。


で、その日の紫苑は、いつもの耳隠しヘアです。



P1110627hea_2

 

 次には、Rさんのヘアをやってみたいと思っています。

 ポンパと夜会巻き~~、

 これがまた粋な感じになるんですよねえ。

 というわけで、三者三様、髪模様でした。

 

励みになります。

下のどれか応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする