先日のきもの友達とのお出かけ。
お二人のヘアスタイルが素敵でした。
そのヘアを、作り方とともに、ご紹介してみます。
着つけも、ヘアも一筋の乱れもないRさん。
彼女、なんでも独学なんですね。
帯もバッグも手作りなさいます。
着付けもヘアも、すべて本やネットで研究するというから驚きです。
その日の彼女のヘアは、前髪をポンパドールにして、
残りの毛を夜会巻き。
ジェルを結構多めに使うそうです。
きれいですね。
もう一人、ヘアも性格も穏やかなYさん。
こちらのヘアは、ハーフアップにして、その髪をくるくると
巻きます。
それから残った襟足の毛を、やはり夜会巻きにして
ヘア飾りをつけて出来上がり。
どちらも簡単にできそうですね。
私がやるとこうなります。
バレッタを横にしないで縦に飾っただけの違いです。
髪質や量、長さによって、また日によっても、
同じ作り方でも、違った感じになります。
そこがヘアを自分で作ることの面白さです。
雑誌で同じようなヘアをマネようとしても、そうはいきません。
前には同じにならないと「やはりダメだなあ」と
ため息ついていたけど、
最近では同じにならなくてもいいと思うようになりました。
同じにして似合うとは限らないのは、
何度か作っていただいた経験からわかります。
で、その日の紫苑は、いつもの耳隠しヘアです。
次には、Rさんのヘアをやってみたいと思っています。
ポンパと夜会巻き~~、
これがまた粋な感じになるんですよねえ。
というわけで、三者三様、髪模様でした。
励みになります。
下のどれか応援ポチ嬉しいです。