goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

アラカン・ピンク・エキゾッチックきもの

2014-09-28 08:45:10 | きものコーディネイト

 

先に洗った鴇色縞大島を着用するにあたり、少しエキゾッチックにしてみたいと思いました。

単衣縞大島を自分で洗いました」

 

同じ鴇色の入った更紗帯を合わせてみます。

これは自分で作った二部式です。

やはり自分で洗った八丈、これがピンクと群青の縞なので、この色の組み合わせは面白いかな。

でも、これだけでは、どうということはない。

もっとパンチを利かせたい。

やはり先に自分で洗った八丈、これがピンクと群青色の縞だったことを思いだし、マイカラーでもあることから瑠璃色の帯揚げを合わせてみました。

背景には、友人のトルコのお土産のチャドラの、やはり瑠璃色を張りました。

洋服にかんざしと笄」

背景にした瑠璃色を合わせると、いきなりエキゾッチクな雰囲気になるように思うのは、このチャドラはトルコから、と思うせいでしょうか。

帯は銀座結びです。

背中にシワが寄っていますが、直すどころではありません。

というのは、このヘア、ウイッグなんです。

これをつけるのに忙しかった。

 



ウイッグの前髪の部分は中に折りこんで、

自分の髪の一部を、ぐっと前でお団子にすることで、前にボリュームを出します。

すると、60年代風のヘアに。

 

ちょっとシネマスコーフ風にいたずらしてみました。

これでアラカン(笑)。

30年前には、アラカンでこんな写真撮るとは思いもしなかった。

人生、いろいろ~~、まだまだ楽しめるものです。

次は、このウイッグを使って、黒柳徹子さん風たまねぎヘアに挑戦してみたい~~。

できるかな??

関連記事

ぼんちの若尾文子さんコーディ・マネ(笑)」

励みになります。

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする