goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

そこに愛あるやなしや・お直し第三弾で娘の部屋・少しお休み

2018-03-01 09:44:55 | 家族

 

お直しきもの第三弾。

こげ茶大島を着用して娘の部屋に。

「えっ、きもの?」と娘。

そう、特にきもの着て行くほどの場所でも

機会でもないのですが、

せっかくの第三弾きものだからと。


合わせたのは更紗模様の自作二部式、実は麻なのよ。

茶色絞りの生地帯揚げと白の帯締め。

瓢箪の帯どめ。

冬でも木綿OKなら、厚手の麻ならいいと思って。

色的にもなじむ。

ルールは自分で決める~~?


で、せっかくきもの着たのに、

「写真撮って」と言っても冷たい~~。

心がこもっていない。

仕方なしに撮ったっぽい。


近くの公園で。

準備できる前に撮ったり。

 

準備できてから撮ってよ、

 

これでいいかい?

 

あっ、桜が~~。

~~こっちのほうがいいよねと娘。

 

何十年も前、

週刊誌の表紙の歌手を見て、

友人が、

写真の表情に撮る人と撮られる人

両方の愛があふれている

と言った。

 

その二人は~~。

1978年「週刊朝日」

 

南沙織さん、知ってる?

「誰もいない海~~♬」


同年代なのよ。

撮った人は篠山紀信。

写真を撮った翌年結婚。

こんないい表情は、お互いに愛がないと

撮れないと友人。

なぜか鮮明に覚えていて。


幾年経ち、せっかく子供育てても、

そこには愛が~~少ない~~。


 目つぶってたり、

それともアップもう限界か。

お直しきものだから、着姿もちゃんと

見せないとね。

 

娘の部屋はホテルみたいになっていた。

リビングのテレビは大型に。

 

寝室~~。

 

今度泊めてね。

「うん、一泊五千円でいいよ」

やはり、愛は~~少ない


寒さもあと一息。

 

というわけで、

一週間くらいブログ

お休みいたします。

ずっと休めばと~~。


いつも応援ポチ

ありがとうございます。

励みになっております。


にほんブログ村
にほんブログ村

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする