ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

第一回菊地信子サークル・黄八丈や久米島紬コーディ

2018-10-03 10:15:58 | きもの仲間

 

菊地信子サークルは、

販売を目的とした集まりではありません。

あくまで、

菊地信子さんが遺された貴重な着物や帯を

どのような形で

より多くの人に楽しんでもらうか、

どのような形で後世に残していくか

探り、発信していく集まりです。

 

 

話題になったのは「引き寄せ力」(笑)


着物を着なかったら縁のなかった人たちが

着物に引き寄せられ知り合い、

素敵な会で集合!!


これからどんな風になるのかは

わかりませんが、

楽しみながらやっていければいいなと

思っています。

 

皆様のコーディ。

私が下手に説明するより、

お二人とも素敵なブログをお持ちなので、

詳しくはそちらを。

カンカンさんのブログ。

時のかけらたち

菊地信子さんの形見の久米島紬。

帯はイカット。ベージュ系で帯揚げと帯締めで。

帯留めは??。

 

アルバトロスさま。

帯のドットが可愛い!

こちらのブログ

 

マイコーディは、

モノトーンの薔薇。

羽織だったのを半襟にしました。

 

この時期には重宝のススキ帯。

ブルーの帯揚げは秋の空をイメージ。

紅葉の帯留め&赤が欲しくて帯締めにダークレッドを。


衿、またちょっと抜きすぎて、

気持ち悪かった。


 

向かった先は~~、

 

 

菊地信子サークル発足の秘密の?部屋。


きものや帯だけでなく、

キュートで個性的、

珍しい柄の襦袢がいっぱい。

 

このブルーの半襟の色遣い!!

 

半襟は着物の大きなポイントですね。


エレさんのご主人も合流し、



というか、部屋でおもてなし、してくださった。


とても美味しいお茶をご馳走になり。

 

エレさん、いいキャラ!

 

素晴らしい更紗の油単(箪笥などを覆う布)

で作った羽織もの。



というわけで、

いつまでも居たかった、菊地信子さんのお部屋。

また集まりましょうね。

もう一回業務連絡

Rさん、ブログ左のメッセージ欄から

ご連絡、メルアドを!


いつも応援ポチ

ありがとうございます。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする