ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

94歳の女性カメラマン・秋の銀座にて

2018-10-09 21:37:50 | シニア

 

センセイにお目にかかったあと、

友人と会うために銀座にいきました。

 

みゆき通りから~~。

 

 

銀座泰明小学校。

その真ん前のカフェで食事をしていたら、

 

道路の向こう側、泰明小学校の写真を撮っていた方が

こちらに来て、

「写真撮らせてもらってもいいですか」

 「はい」

パリのカフェ風?

 

その方、94歳のカメラマン。

 

 

写真撮っているところを撮りました。

80歳からカメラ始めて、個展も開いているとか。

「いつか見に行っていいですか、個展」

「もちろんよ」


 

「じゃあ、このカメラでも写してください」とこちらもお願い。

はい、ぱちり。

 

「いろんなところを歩くから、足腰が強くなるのよ。

脚のモモ、しっかりマッサージするといいわよ」と

教えてもらいました。

「はい、そうします」

 

とてもいいお顔。

 

90代で都内のあちこち撮って回るなんて、

いいですね。

60、70代、まだまだ若いんじゃないの!

 

友人曰く。

「着物着ているから、いろいろな人に声かけられて、

いろんなこと起きるね」

カフェの前、陣取ったしね。

 

 

夕闇迫る銀座~。

 

 

数寄屋橋公園も様変わり。

仲のいいお二人。

羨ましい~~。

 

夜の銀座をそぞろ歩き。

 

私もあと20年くらい経ったら、

こんな風にカメラ持って写真撮って歩こうかな。

はい、もちろん着物着て~~。

いつ逝ってもいいように思っていたけど、

90歳でカメラマン、それもいいなあ。

あっ、スクワットしなきゃね。

 

またまたよい一日でした。

いつも応援ポチ

ありがとうございます。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知症予防にもいい、楽しいこと。ココロの教授に会う・木綿唐草

2018-10-09 10:04:50 | 「引き寄せ」の法則

 

「引き寄せ」ブログを始めて

まだ二か月も経っていないのに、

早くもいろいろ~~起きています。

環境も少しずつ。


とある大学のココロ関係の教授に会いました。

 

写真撮ってもらっちゃいました。

「どこを押せばいいの?」

「はい、そこの大き目のボタンです」

アップ過ぎたね。

 

 「ココロ関係」というのは、

大学の先生って、医学部とか心理学、

脳科学とかいろいろあるのですが、

興味あることなんでもやれるんですよね。

説明大変なので、とりあえず「ココロ」関係。

連絡いただいて何度かやり取りして

レポートみたいなものを出して~~(汗)



大学の先生やカウンセラーって

「ウツ」とか「認知症」とかの病系、

病気を治すための研究が基本。

フリーの私は「ウツと引き寄せ」

の関係を勉強するとか(笑)??

 

ワインとキッシュで軽食。

友人の女性も一緒で、話は弾み~~。

鎌倉で買ったという素敵なバッグ

写してもいいですか。

もちろん!

ということではい、ぱちり。

 

その日の私は、

木綿唐草に自作イカット帯。

ブルーグレーの帯揚げに

ブルー&ホワイトの道明。


写真撮るどころではないだろうと、

あらかじめ、

撮っておいたのですが、

「まあ、素敵なきものね」ということで、

軽食のあと、散歩。

そこで、

さて、ここはどこでしょう?

 

センセイ(教授というのは堅苦しいので)が

仰るには、

楽しいことを考えたりやったりすることは、

認知症予防にもいい」とのこと。

脳トレとか、いいとされていることでも

やるのが嫌なら、逆効果

とにかく、

楽しいこと、気分のいいこと」をやるのが

何事も一番~~。

愉しいことやっているときは、

ああ、愉しい、

気分サイコウ!

なんて、声を出して、ココロとカラダに

覚えこませましょう。


というわけで、

着物のお陰で緊張することもなく

愉しく、かつためになる時間を過ごしました。

そのあとは、

友人と待ち合わせの銀座に向かいます。

そこではね~~。


お二人の写真も撮ったのですが~~。

―――――

世界初!の「和の引き寄せ」です。

ホント、着物の引き寄せ効果

大きいよ。

初めての方は

きものは見える、触れる身近なスピリチュアル」

リンクフリーです。


いつも応援ポチ

ありがとうございます。

励みになっております。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする