家族イベントでお出かけ。
暑い日でしたが、
少し気を遣う場所なのと車だったので、
単衣の塩沢にしました。
この塩沢もずっと着ていなかったなあ。
帯は博多帯です。
急かされたので、着付けが雑ですが、
あまりきっちりというのも好みではないので、
勝手にこれでよしとします。
洋服よりは少し気遣い、
着物ながら少しカジュアル、
でもカジュアル過ぎない程度を
狙いました。
写真で後ろチェック。
真ん中にシワが寄っているね。
帯留めは瓢箪。
「瓢箪から駒」狙いです。
駒とは馬のことだよ。
小さい瓢箪から出るはずのない馬が出る。
瓢箪は通年使えるモチーフです。
出るよ、馬!!
帯揚げは白黒茶屋辻模様、絽です。
半襟は五月モチーフ薔薇刺繍です。
薔薇を麻の襦袢に。
薔薇を夏用の襦袢にすることは
これまでなかったのですが、
五月に夏の暑さ、ですものね。
このボケ具合が好き~~。
現場では写真は撮れないので。
デジカメで。
前に着用したときの
写真が出てきた。
顔隠ししている頃だからかなり前だね。
黒のイカット帯で。
模様が合っていないので、手で隠している?
前はこういう写真が多い。
昨年「神楽坂ランチ会」で着てた!
「
そして今~~。
急いで着たのに模様、衽が
たまたま合っている!!
急いでいるのに写真は撮るんかい、
と言われて~~(ハハ)
まあ、記録だから~~。
というわけで、
暑くても着物は楽しい、
適度な緊張で暑さをしのぐ~~。
いつも応援ポチ
ありがとうございます。
励みになっております。