![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5b/47813ec95c928eeefaf1cc2bb346d800.jpg)
先のきものの記事を間違えて二度アップ。
一つ削除したら、
「イイネ」が消えてしまいました。
こちらには残っていますが、
ありがとうございます。
東京都コロナ感染者、
え~と、
昨日は、472人、
もう驚かないね。
しばらくは増える気配。
こんなとき、
「運動や食事制限なしでも
健康にダイエット」
という番組をみました。
先に言ちゃうと、
「ものすごくお通じに効く」
もう次の日には~~。
通販のCMみたいだけど、
何も売らないから。
お通じ、いいとその日は
気持ちよく過ごせます。
ついでに言うと、
ウエスト周りの脂肪がどんどん減る!
試した方々は、
3週間で体重おおよそ3キロ、
ウエスト周りおおよそ3センチ
細くなっていました。
はい、NHKの
「美と若さの新常識・胆汁編です」
今、もっとも新しい情報だそうです。
その三種の神器は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c4/bf801f8c4d6a3f082a53afb0a5108839.jpg)
右から①大麦(もち麦)3百円くらい
(60グラムが6袋・一袋50円)
②杜仲茶 2百円くらい(20袋・一袋10円)
③海苔、これは家にあったけど、300円くらい。
全部で8百円で、この効果。
大麦は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6d/8c774571f6ec54ccb4a28a7fe50d962c.jpg)
こんな感じ。タイ米に似ていますね。
植物繊維百グラムに6グラム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/92/b57bbf69fcdc3a3df34209245b3b3142.jpg)
かのサツマイモでも百g2・3gです。
杜仲茶や海苔はどう効くのか、
興味のある方は番組の広報を。
基礎代謝が上がる、とのこと。
これをどう美味しく食するかというと、
番組では、
早速作ってみました。
私は豚肉の代わりに鶏ひき肉を。
大麦を20分くらい煮て、
肉と合わせて、スープ
(杜仲茶と鶏ガラ)に入れるだけです。
ワンタンはメンドウなのでパス。
私はシイタケのほかに豆腐、青梗菜を
加えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d6/907249cb29c2ee789966e411b3952cf5.jpg)
肉団子のなかに大麦が入っているので
お昼にはこれだけでいいかも。
余った団子の素で、
ハンバーグ風にして海苔を巻きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/41/55443d3ec2adee9972e5f873fc3d5d99.jpg)
冷凍のブロッコリーと。
翌日の朝、
少しすると、
いい具合いにトイレタイム。
いや、驚きです。
で、調子に乗って、
もっと簡単にできるリゾットを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5b/47813ec95c928eeefaf1cc2bb346d800.jpg)
大麦を好きな硬さに煮て、
トウモロコシと百円魚介類、
トマトを投入。
スープのなかには杜仲茶と鶏ガラスープを。
杜仲茶、いい香りです。
一袋を5百gリットルの水で煮て、
ポットに。
一日500gリットル、
ペットボトル一本で代謝にOK.
「これまでのダイエットは
何だったんだろう」とは試した方の言葉。
世界でも最新の情報だそうです。
でも、ホント、お通じよくなるから
レッツ・トライ。
⑦ これからは
おうちもからだも
スッキリで行く。
⑧ これからは
自分のために
自分で作る
いのちのスープ
命のスープは料理家の辰巳芳子氏が
脳梗塞の父親のために
旬の野菜を使って作り続けたスープです。
最後までありがとうございました。
ブログ村応援ポチ
ありがとうございます。