
本日、朝方は蒸し暑いくらいだったのに、
いきなり大粒の雨が降り出し、
寒いくらいに。
こんなときこそ、
湿気を飛ばすためにも、
わが家ではサーキュレーターや
扇風機を駆使します、
出かけついでに
無印で、下着や靴下を。

綿百の下着は見つかりにくいので
あったら買い!
下着は毎年一月にとか誕生日に処分と
決めている方も多いのですが、
私はその都度、
つけ心地が悪くなると、
無印などに行ったときに購入します。
古い下着は~~、
雑巾などにはしないで、
ちゃんと綺麗なパッケージに入れて
処分します。

→下着は晴れた日に袋などに入れて~~。
こちらは二年前ですね。
それから捨てていないわけではなく~。
捨てどきというのは重なるのか、
一つ処分すると、
ほかのモノも気になり始めるのでしょうね。

台所で長い間毎日のように
使っている刺し子の布巾。
作るのに苦労したせいで愛着があるせいか、
糸が切れても
なかなか捨てることができません。
いつ作ったんだろうとブログを見てみると、
なんと、2016年。
日々酷使しても6年もモツんですね。
また作るのは大変だなあと思っていたら、
百均でこんな布を見つけました。

刺し子模様のブルーの布です。
これを晒と重ねて縫い、
とりあえず刺し子布巾の代用にします。
きれいだしね。
ニトリの小型扇風機で
スポンジが乾くので、
台所のスポンジ置きを処分します。
前から気持ち悪いなあ、
捨てたいなあと思っていましたが、
捨てるとスポンジの置き場に困るので
仕方なしに~~。

わが家のスポンジは
普通の大きさを三分の一にカット、
手に収まりやすいようにしています。
ヘタったらどんどん捨てていきます。
スポンジはばい菌の温床だしね、
汚れたスポンジは気持ちが悪い。
靴下も夏用にチェンジ。
やはり無印の足首が緩いヤツ。
肌に直接触るものは、
気を使います。
前に作ったこねないパンを
今度はパン焼き器で、
発酵までさせて、
あとはレンジで焼きました。
こねないパンは発酵が少し
難しい~~かな。

ところが、発酵しすぎて、
今度は上のほうが焦げてしまいました。
アルミをかぶせたのですが、
上でつっかえて剝れたようです。
今度は半分の量で試してみます。

そのパンとほうれん草のキッシュ。
干しキノコ、牛乳、マヨネーズ、塩、胡椒で。
ランチに。50円くらい。
とうわけで、
本日は
捨てどきのお話でした。
最後までありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。