「今が一番若い」
この言葉はかの葛飾北斎90歳のときの
言葉で~~、
というのは嘘で
かの郷ひろみさんの60歳くらいの時の言葉です。
20代から30代に移るとき、
30から40になるとき、
40から50、
50から還暦~~、
「ああ、もう年だ」
「髪に白いものが」
と結構落ち込んで。
故あって、昔の写真を出しています。
つくづく眺めていると、
あのときの「嘆き」はなんだったのだろう、
と思うくらい若い!!
私は高齢出産のため、いつも周りには10歳くらい
若いお母さんたちがいて、
引け目を感じていたのです。
こうしてみると若い!!
子供が生まれたとき、
家族で生涯占いというのを
やってもらったことがあり、
40、50と節目節目の占いが
書いてあったのですが、
60歳以降がない!!
当時は
60歳以降の人生は「ない」のと同じだったのか。
まあ、私自身子育てに忙しく
60歳以降は想像外だったのですが。
まあ、その頃は全体的に老いのイメージは
固定したものだった、と思う。
よくいって縁側でお茶をのむとか?
で、あれから幾歳月か経ち~~。
60代、70代、80代の
イメージはどんどん変わっている。
モデルケースにしたい
素敵な、普通の人達がどんどん増えている。
人生どん底の40代。
若さだけではなく、
何もかもなくた、と思ってた。
胃の中に大きな石が
入っているような毎日。
ところが、こうして写真を見ると、
結構元気そう。
もう生きている気がしなかったのにね。
でもそのあと奇跡の?復活を。
いろいろ模索していて、その頃
ある人に別の道を勧められた。
でも今さらなあ、子供二人いるしなあ。
リスク大きいよなあ。
すると、その人
「僕なんか60代だけど、いろんなことに
挑戦してるよ」と照れながら仰ってた。
その方、60代で賞をもらったのよ。
「~~60代」
遠く思えた。
40代半ばで、新しいことできるか?
と諦めたのだけど、今考えると
確かに「若かった!!」
乳がんの手術をしたあとの着物狂い。
平成9年だから今から8年前の50代、
それでもまだ若い!!
そう、いつだって、今が一番若い、
この言葉、今頃になって響く、響く。
郷さん、いいこと言うわね。
60代。
この頃は写真加工技術が格段に
あがったせいもあり~~。
でも、それでも自分が元気になれるのなら
いいよね。
今が一番若い。
これからは
そう思って過ごしていこうっと。
生まれて3カ月の頃の紫苑(笑)
この子がこうなるんだね。
それにしても鼻低いなあ。
いや、こちらはホントに若い!!
いつも応援ポチ
ありがとうございます。
励みになっております。
コメント嬉しいです。そうなんです。今回の集まりで実際にいろんな方にお目にかかり、ブログって一方通行ではなく、見ている方と一緒に作っていくものだと思いました。私も、どういう方が覗いてくださるのかわかって安心することってあります。一方通行ではなく、お互いのことわかることで、実際にお目にかかったとき、すぐに旧知の知り合いのように話せるといいですよね。
これからもよろしくお願いします。
「今が一番若い」と思えるのは、必死でもきちんと生きてきたからこそ、いえる言葉ですね。
そして、今現在を大切になさっているからと思いました。
さらっと、書かれていますが、その時々の重みが伝わってきます。
私も「今を充実させていこう」と、はげまされた気持ちになりました。
それにしても、お美しい!
シニア(失礼)希望の星 です~☆
あるばとろすさまのブログのお言葉に、背中を押して頂き、コメントをしています。
これからは、ブログを読ませていただくだけでなく、感じた思いをコメントしていきます。
よろしくお願いいたします。
そのハンドルネームがすでに「今が一番若い」。
憧れのJガールさまに集まりに参加してもらったら、それこそ怖いものなしです。いつの日か、お目にかかれると嬉しいですね。
古い写真っていいですよね。紙の写真捨ててデジタルにする人多いけど、多少かさばっても、やはり紙のあの古さは捨てがたい。あるばとすさん、いまでも十分に怖いものなしに見えますよ。もっと怖いものなくなったら、すごいですね。
そして神楽坂に私も行きたかったです。
コメントありがとうございます。黒留めが楽だったなんて、着付け師さんが上手だったのですね。着物着る前に考えるよりずっと楽ですよ。ぜひ普段にもお召しになってください。ディズニーランド!お若いですね。ディズニーランドも素敵ですが、着物も脳を喜ばし、活性化させますよ(笑)
初めまして・・
私の息子が今月結婚式をいたしました・
子供のころ以来 数十年ぶりに着物を着ました
それも 黒留袖をです・・
着崩れや 体調不良を心配しましたが・
約7時間快適に 着物デビューをやりとげました・
あれから2週間ほどたつのですが すっかり着物の着心地にはまってしまいました・
また何かの機会にチャレンジしてみたいと思っています
こちらは 着物が趣味という事で とても興味を惹かれ お邪魔してみました・
ちなみに 私のやりたいことだけやって 脳を喜ばせる方法は 年に2回ディズニランドへ行くことです( ^ω^)・・・