![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/de/d7c03d63c4066f9cdd362db7a90be543.jpg)
東京は、本日もよいお天気。
11月なのに、汗ばむ~~。
これはいいことなの~~?
きものお出かけを控えて
コーディネイト練習です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0f/6fdcb28b0261e1391158a3c97695eae3.jpg)
絞りに先にアップした刺し子帯です。
さて、
お片付けでのキーワードのひとつ、
「ときめき」。
これは
「ときめく」モノだけ手元に置く、
という目からウロコの発想でしたが、
ときめきとは
「わくわくする」ことですよね。
面白い本を読みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6f/c0abde389c5f3c6525ed13256bae05e0.jpg)
「スタンフォードの自分を変える教室」
(大和書房)
これは、
「誘惑や欲望に負けたり、
やる気が出なかかったして
困った経験のある人」
つまりすべての人に向けて
自分をいかにコントロールするかの
ノウハウを書いた本です。
本の内容は主に、「ダイエット」
この手の本の多くはダイエットを
例に挙げていますが、
アメリカ人がいかにダイエットに
苦労しているかがわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/20/3aef32fd522afde972c33b776d476c17.jpg)
最近凝っているのは、卵焼サンド。
前は美味しいとは思わなかったのですが。
もちろん前日の残り卵焼きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9b/6728a82101aaeb3dc7ca89dbb88acc52.jpg)
パンに辛子バターとケッチャプを
塗って少し焼く。
それだけでバツグンに
美味しくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e9/783e9bb6fe05b20615b694a0bdb498b9.jpg)
残ったパンの耳は、
ラスクにしたり、卵に浸けて
フレンチトーストにします。
これも美味しい。
写真撮るの忘れるくらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ac/6c3cf85cff0dc217781ec188d18c0ffd.jpg)
ときめき、とはワクワク。
ワクワクはやる気を出すための
ホルモン、ドーパミンを分泌。
でも、このドーパミンはクセモノで、
刺激を与えて、喜び、欲望が
心身にみなぎりますが、
これは快感、嬉しさの「予感」
実際の幸福感とは違う、とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/de/d7c03d63c4066f9cdd362db7a90be543.jpg)
こちらは藍の刺し子帯。
お着替え。
確かに、一つのモノは次のモノを呼び、
いつのまにか部屋はいっぱい。
周りは「ときめき」だらけで
かえって「捨てられない」「なぜか疲れる」
という人もいます。
まさに繊細な人?
いや、それは君のことだろう~(汗)
片付けやダイエットをやる気いっぱい、
短い時間でやると、
リバウンドしやすいのは
このため。
ドーパミン大量に出ると、
そのあと、落ち込んだり、
少し躓くとやる気なくなったりする、
確かに。
便利ないい本です。
では、自分をコントロールし、
本当に幸せを感じるには
何が必要かといえば、
はい、「セロトニン」です。
好きな人の声を聞く、
そっと手を触る、
緑を眺める、深く息をする。
単にそれだけで分泌される、
シアワセ。ホルモン。
これは穏やかな幸せ、
興奮も刺激もしないけど、
「ほのぼのとしたあったかさ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/63/eef9496c254911d6700a18a17d35d1bd.jpg)
最近は、
ときめき、わくわくより、
落ち着いた、
穏やかな気持ちが気持ちいいなあ。
やる気ないときには、
関連本読んだり、ほかのブログ見たりして
やる気アップしてコントロール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1b/84ce6dfae170ab9db747b1729756404d.jpg)
というわけで、
これから言葉。
これからは
㊶ ときめきのドーパミンより
心静かなセロトニンな毎日を。
はい、きものも、
ときめき、より心を落ち着かせて
くれるものになってきました。
いろんなこと、少しずつ、静かに
続けていきます。
失礼いたしました。
最後までありがとうございます。
ついでに
ブログ村応援ポチ
よろしくお願いします。
励みになります。