に当たり、
これまで「断捨離したものを取り戻す」
ことをやっております。
きもの関係以外は、
もう欲しいモノはあまりないのですが、
あまりに増えたきもの関係。
あれもこれもと断捨離ハイにかかったのか、
多くのものを処分してしまいました。
まあ、それはそれで、
そのときは必要ないとしたので、
仕方がないのですが、
しかしあと20年(?予測、予定です)
持っているモノだけで生きる、
のではモノ足りない。
少し「攻め」の姿勢に入ろうかなと。
まず、ゲットしたのは、刺繍帯。
刺繍帯などもうすることはないと思ったのです。
でもやはり刺繍は素敵。
これは汚れがあるため、
1500円くらいです。
刺繍の部分だけ切り取って
ほかの布に貼り付けようかと。
できるかな??
「七緒」もほとんど処分しましたが、
少し大判になった最初の本。
「好きです。きもの」とあります。
はい、同感ですとゲット。
あとは初心に戻って「着物イロハ事典」
「文様の手帖」などなど。
和裁関係も浴衣地ほとんど処分したものの、
こちらも初心に戻って浴衣から。
ぼろぼろになったアイロン台。
捨てようとしたものの、
モノは試しと自分で直してみた(汗)
ほれ、この通り立派に?
というわけで、あれこれ再始動。
何かを始めようとすれば、
必要なモノは出てきます。
子供のときや若いときには
自己投資は当然なのに、
シニアになって、
なぜか自己投資するのにためらっていた。
投資なんて言うほどもこともないけど。
こうなれば、かの90歳になっても、
「まだまだ材料が山ほどあるので死ねない」と、
仏像を彫るための材料をゲットし続けた
某上人のように?
生きることにいたしましょうか。
プチプラのモノでも、ゲットすると、
モノが届くと、新しくなると、
下手でも何かできると、
やはりワクワクするね。
いつも応援ポチ
ありがとうございます。
励みになっています。
編み物の本も案外値下げどころか値上がりしているようです。だってその本にしか載っていない編み方があるので編み物好きには貴重のようです。
私がさすがに読まなくなった本をブッ○オフに送ろうと段ボールに詰め込んでおりましたら娘がもう聴かないからと某歌手のCDをたくさん持ってきました。その歌手のものは値崩れがひどくて10円のしかならないとか。一世を風靡したのに。人の世のうつろいとは…なんて思わないで「ちょうだい!口あけて立っていても誰も10円放り込んでくれないから」とさっさと詰め込みました。もしその歌手が死に物狂いで歌の鍛練に励んでいたら今の状態はなかったろうと思ってはいたので。仕事とはそう言うものだと思うのです。