好きなのに、
どうにも似合わない「片思いきもの」
があります。
「好きなのに、好きなのに~~」と
園まりさんも歌ってました。
古いね(汗)
グレーの市松お召し。
パーソナルカラーからいっても
好みからいっても似合うはず、なのに。
洋服だとぜったいにヘビロテ。
いろいろコーディしてはみるけど、
この着物、買ったものの実際にお外で
着用したのは一回きり。
似合わないので、そのまま箪笥に。
何度か処分しようとしたけど、
気に入っているので、処分できず。
で、今回また未練たらしく取り出して、
いろいろコーディ。
年齢とか着付けの問題もあるのかもと、
再度挑戦。
可愛い布を百均で見つけて、
この色、この着物に合うようなあと、
思ったのがきっかけ。
チョコレートの下の生地です。
では実験開始。
基本はこちらのベージュ。
シックともいうが、まあ地味。
次はこの布を半襟に足してみます。
やはり地味だけど、少しは~~。
布の赤の部分を出してみます。
イキイキしてきたではありませんか。
前に着たときには。
帯を赤っぽい更紗にしたけど、
やはり似合わなかった。
顔周辺が暗く沈むんですね。
顔周り大切!
半襟の威力!。
まっ、こんな感じ。
帯締めも赤にしてみるか?
すると、帯揚げは何にしよう?
半襟全部にこの生地を使うとうるさくなる。
なかなかにわがままなじゃじゃ馬着物、
少しは手なずけることできたかな。
お外で着たらまた、じゃじゃ馬に戻るかも。
こんな片思い着物、まだあるのよね。
→こちらはベージュに挑戦。
というわけで、
いつも応援ポチ
ありがとうございます。
いつも励ましありがとうございます。ほんと、こんなこと言われるとパワーが出てしまいます。もうあっさり黒に白とか、そのあたりにある着物と帯でも、きものはどんなものでも着ているというだけで違います。あとのコーディとかなんとかいうのは、もう暇つぶし、余興みたいなものです(笑)。
私も、そは見えないかもしれませんが、気後れするのです。でもきものって不思議に、どんなものでも着てしまえば、その人自身になってしまうものです。それがまたきものの良さですねえ。アッ、またきものに夢中になりそう。
いつも拝見するのを、楽しみにさせて頂いております。
グレーのお着物も、お似合いになっていると思います。でも、しおんさんご自身が、何だか合わなかったと思われるくらいですから、私達年代の一般的な人は、一体どのように色を、選べば良いのでしょうかと。。
二、三年ほど前に、シックに見えた着物が、すっかりくすんで見えて。。。ピンクの着物は、さすがに気後れしてしまい。。。
いつも、しおんさんの色合わせを、なるほど、そうなのねえと、
ため息つきながら拝見しています
そして、「老いと収納」での、着物だけ。。と想われること。。。一途で素敵です。
お姿は、ご自身の想いを、裏切っていません。
想三奏