カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

江津湖畔の楽しい生き物

2024-04-20 14:56:20 | おでかけ

 朝から曇っていて、先ほど買物から帰る頃はショボショボと降り始めていた。

 今日の降雨確率は午後になるほど高くなって、夕方からはほぼ90%。

 

 ▲ (朝の空)

 この雨に黄砂まで混じっていると、車も乾いたときに黄色に変身する。

 幸い我が家の車は黄色なので遠目には目立たないが、フロントガラスなどが見にくくなる。

 さて・・・昨日の江津湖畔の続きをアップして雨天を凌ごう。

 

 ▲ (亀の甲羅干し)

 

 ▲ (バン)

 

 ▲ (キリン:女の子)

 ここまでは、江津湖に出かける度に出会う連中だが、時々は珍しい動植物にも出会う。

 

 ▲ (樫の根っこ)

 多分、樫の種類だと思うがここまで表土が流されて根っこが見えるのも珍しい。

 地上の枝よりはるかに、密度の濃い根の張り具合である。

 さて本日のゲストは・・・

 

 ▲(ねこ1)

 ひょっこり白黒猫が現われた。

 カメラを構えるとちょっと警戒するご様子。

 

 ▲ (ねこ2)

 直ぐ傍の記念碑の台座には、カメラ撮影OKの猫が待機していたのでパチリ。

 ふと視線を感じて、辺りを見回すともう1匹が全般監視中。

 

 ▲ (ねこ3)

 3匹の猫に出会ったが、みな毛並みは綺麗だし痩せている風でもない。

 ねぐらと餌はどうにか確保しているのだろう。

 そう言えば、上江津湖の上流部では釣り人が糸を垂れる前に、ちゃんと横に来て待機していた猫もいた。

 人間でも猫でもチャッカリしている方が長生きできそうだ。

 「両腕を挙げて器用な招き猫」・・・しろ猫

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする