今日の最高気温は16度Cの予報なのでポカポカが期待できる。
私の部屋も現在17度くらいあって、快適そのもの。
野菜や肉の買い出しを命ぜられ、遅くなると直ぐ売り切れるJAの市場へ。
ついでに、梅の開花状況の様子見を・・
▲(木山城祉から東の里山を望む)
この東の方角の里山は「朝来山」という名前で、まさに今の時期にぴったり。
足元には芭蕉の句碑がある。
▲(芭蕉の句碑)
「梅が香にのっと日の出る山路かな」の句が、何となく今の時期にぴったり。
さて実物の梅の開花はと梅林を歩いてみたが、当てにしていた肝心の開花はまだだった。
せめて蕗の薹はと先日の場所を再度見に寄った。
▲(蕗の薹)
蕗の薹の方は何とか膨らみが大きくなりつつあった。
・・・・
こうしてまだ寒い冬の最中なのに春の兆しを求めて彷徨くのが人間の習性か。
昨日は江津湖畔を歩きながら探したがまだまだの様子だった。
▲(江津湖半の湧水)
湧水の出口付近には水草の緑が一杯だったが・・・
▲(江津湖に流れ込む湧水群)
湧水の小川も、水中や岸辺の水草だけは緑色だが、その他はまだまだ冬の鎧を被っている。
あと暫くするとネコヤナギなどが顔を出すので、その時を待つ。
▲(夕暮れの江津湖)
夕暮れの江津湖には、バンや鴨の鳴声が響いていた。
今週は暖かい日が続き春近しを思わせているが、来週からはまた寒波がやってくるようだ。
体調管理の難しい時期がやって来る。
「ポカポカの陽気に未だ山眠る」・・・しろ猫
ゆめゆめ油断は禁物・・・