今日は午後からの初句会に参加する。
当番なので少し早めに家を出る予定だし、帰りも少し遅くなる。
問題は歩きとブログ更新だが、出来れば午前中に済ませたい。
よって、本日のブログは玄関退避組の花の様子。
ちょっと、その前に・・。
(紅葉のブルーベリー)
まだまだ、紅葉しながら外で頑張っているブルーベリーを忘れていた。
今が紅葉真っ盛りなのだが、近づいてよくよく見ると幾つか花が咲いていた。
気が早すぎるにも程がある。
さて・・室内組は。
(キリタンサス)
花の名は、カタカナだと直ぐ忘れるが、この名前は相方の友人の名字に似ていて忘れない。
甘い香りが持ち味の花。
(シンビジウム)
宮崎からやって来て、もう20年以上になるが毎年花の時期だけ玄関に退避する。
(ベゴニア)
例年だと徒長し過ぎた部分をカットした状態で玄関入するが、今年はドサクサに紛れてそのまま。
木の下などで地植えしているものは、幹や葉っぱは枯れるが、ちゃんと春になると芽を出す根性の持ち主。
(ゼラニウム)
夏場から秋口はしょんぼりしていたが、冬場に入って調子を取り戻した。
沢山花芽をつけているので、当分楽しませてくれるはず。
この他の退避組としては、胡蝶蘭が花芽を伸ばしているが花はもう少し後になりそう。
昨年の冬は間違って咲いたハイビスカスは、今年は正気に戻って花芽もない。
今日は気温は15度以上になる予報だし、句会に出かける準備でもしよう。
「大丈夫次の世に咲く落ちこぼれ」・・・しろ猫
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます