カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

不思議な土地

2013-05-12 13:47:39 | 日常あれこれ

「へ~~~」って不思議なことはいろいろありますが、これもその一つ。

Cimg4299

近所のスーパーの駐車場の半分がアパートになるそうですが、その敷地の境界の工事風景です。

元々赤いコーンのあたりにブロックの境界があって、右のブロックとの間に長~い空間があり、雑草などが生い茂っていた所です。

とり壊したので更地にするのかと思ったら、測量をした後に空間を更に広げた形で境界のブロックを作り始めました。

昔の農地の跡を開発した地域らしく、昔の農道の跡らしいのですね。

農家のみんなの共有地か町有地扱いで、民有地ではないためこうした新しい宅地開発などの場合、町から担当者が立ち会って境界を明確にするということでした。

ということは、この妙に狭くて軽自動車も通行できないような袋小路は町有地なのでしょうね。

そういえば、この町のあちらこちらで似たような風景を目にすることが出来ます。

Cimg4298

人間と自転車なら通れるような溝風の通路もあります。正規な道でない証拠にこの通路側に対面した出入り口のあるお宅は1軒もありません。

なぜ開発時に払い下げるとかの処置をして効率的な土地の利用をしないのでしょうかねえ。

あちこちで見かけるこのような土地の合計面積はかなりなものになるはずですし、町の方も管理がルーズになって、何か問題が起こるまで放置されるのは目に見えています。

ちょっと不思議でもったないない空間のお話でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の風と花と

2013-05-10 09:14:41 | 日常あれこれ

久し振りに朝から雨が降っています。シトシトと。

このところ雨が降らなかったので、植えたばかりの茄子やトマト、それにピーマンなどには水缶を一輪車に積んで、菜園まで運び水まきするのが日課になっていました。

お湿り程度でも降ればいいのですが、1~2㎝下の土は乾いていたなんておそれもります。

西側のアパート工事と、裏のお宅のブロック塀工事がシトシトの雨の中、ガンガン続けられています。

今日も揺れながら窓から眺める庭は5月の花が咲き誇っています。

Cimg4288

Cimg4290

Cimg4286

Cimg4287

Cimg4291

Cimg4292

Cimg4295

Cimg4296

Cimg4297

人間にとっても動物たちにとっても5月はとても良い季節ですね。

去年亡くなった猫の「しろ」君の遺影も、この頃の季節の花をバックに写っているものです。

飾られた写真はそこだけ一年中華やかな初夏を漂わせる空間として存在し続けています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揺れる花を揺れながら見る

2013-05-08 13:42:56 | 日常あれこれ

ここ一週間以上家が揺れています。

道路を挟んだスーパーの駐車場の半分がアパートかなにかになるらしいのです。

どのくらいの規模のものが建つのかわかりませんが、今は基礎工事をするために元の駐車場の舗装面をはがして均す作業です。

これでこの揺れなので基礎工事が始まったら震度は如何ほどのものか・・・・覚悟が必要なようです。

そんな地面の揺れに揺れながら花が咲いています。

聞くところによれば5月は花の咲く種類が一番多い季節らしいです。

Cimg4278

Cimg4279

Cimg4281

Cimg4282

Cimg4285

最後の花は一昨年の植木市で買ってきた鉢植えの柚子ですが、去年は花も咲かなかったので地面に写したら今年は咲いてくれました。

Cimg4284

良い香りがしますね。これで実が成ってくれたら言うことはないのですが・・・。

この他にも幾つかの種類の花が咲き始め、或いは最盛期を迎えつつあります。

暫くは、地面の揺れを我慢しながら水やりに励むことといたしましょう。

さて、一句、 「これぞ薔薇あるべき棘はあるがよい」。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山椒の実

2013-05-06 09:56:39 | 日常あれこれ

庭の新緑もいよいよ本格的になってきました。

今の時期の我が家の庭の木々に花や実は、あくまで控えめで見逃してしまうおそれもあるのです。

Cimg4277

満開状態の「ヒラカンサス」の花。

赤い実がびっしり付いた時期は目立つのですが・・・花は目立たないですね。

Cimg4280

葉陰にひっそり「山椒」の実。

小粒でぴりりと辛いし、熟して落てちゃっかり芽をだしたりしています。

Cimg4283

「青鴫立」という名の「もみじ」。

新緑の頃が一番の見頃のモミジで、「紅葉」とは書きたくない種類です。

薄赤い実はやがて種となって風に乗って地上に舞い降ります。

・・・・・・・・・・・・・・・

連休も今日で終わり、明日からは新聞の夕刊が平常にもどり、PCには山のようなどうでもいい(むしろ迷惑な)メールが積み上がる日常に戻るのでしょう。

今朝の新聞の一面トップは長島・松井両氏の国民栄誉賞の受賞の写真でした。

違和感を覚えましたね。

いえいえ、受章者ではなくて、贈る側とその授賞式のあり方、そしてマスコミの報道に・・・・。

おそらく・・・舐められているのでしょう・・・。

山椒は小粒でもぴりりと辛いはずなのですが、どうしたことでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーム初勝利

2013-05-03 19:16:32 | スポーツ

ゴールデンウイークの一番の楽しみはロアッソ熊本vs水戸ホーリーホックの一戦でした。

朝はやや気温が低かったものの試合開始頃は気温も上がって暑かったですねえ。

スタジアムグルメも冷たい物が売れていました。

20130503130036

私もついソフトクリームなどをなめてしまいました。

20130503124342

人気者のくまモンもサービスにこれ努めていましたが、暑かったでしょうね。

20130503144735

ゴールシーンはタイミングをあわせるのが難しく写せませんが、PKならセットできるからいいだろうなどと思ってPKのチャンスにレンズを向けていたらついついゴールが決まった瞬間に拍手してしまって結果的にスタンドの床が写っていました。

20130503160149

試合はなかなか白熱しましたが3:2で、やっとロアッソがホーム戦を勝ってくれました。

選手とサポーターが一緒になってカモン!ロアッソを久々に踊って盛り上がることが出来ました。

さあいよいよ5月の反撃の始まりです。

3日後は徳島戦ですが、是非今日の勢いを次に繋げて欲しいものです。

家に帰って今日の試合のビデオを観ながらビールを飲んでいます。

何だか2回も観ると2連勝した気分になれていいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私は誰?

2013-05-02 10:44:30 | 日常あれこれ

五月になったのですね。

むしろここ数日は朝晩の気温が低めでストーブを焚いたりしています。

今年の灯油を残してどうする処分に良い機会だ、という捉え方もありまして・・・。

窓際から庭を見てみたら、蕾だったバラが開き、黄色の大待宵草が二輪朝露の中で咲いていました。

Cimg3582

Cimg4274

これから夏本番まで入れ替わりながら咲き続けることでしょう。

バラの花をみると「名が何じゃ、バラは他の名前で呼んでも良い香りがする」という古代の哲学者の言葉がすぐ思い出されます。

「本当の顔は独りの時の顔」という川柳で新聞に掲載されたことがありましたが、確かに他人に見せる顔は自覚なしに見せるための仕様にしてしまっている自分に気づきます。

草花を観ながらそんなことを考えていたら、ふと別の考えが浮かんできました。

「本当の自分は他人が決めている」という一句です。

自身を見つめる目は以外と節穴で、、他人の目こそが鋭く見抜いているのかも知れませんし、或いはまた不本意ながら誤解され続けてあがく自分もいるのです。

どちらも社会的動物として生きる人間の宿命でしょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする