goo blog サービス終了のお知らせ 

Pinch of Spice ~from spice kitchen~

rincoとchico姉妹のマイペースブログ♪お互いジャンルは違いますが「食」の道を進んでいます。

ター菜とシメジの炒めもの♪

2010-02-17 00:05:20 | お家でごはん♪
こんにちは
今日も鎌倉野菜の中の「ター菜」を使って炒めものを作りました
地面に広がるように開くので、中国語で「つぶれる」という意味があるそうですよ


こんな感じで、今日はシメジを加えてみました

~ター菜180gに対しての調味料~

●にんにく/ショウガ:各みじんぎりで少々

●酒 大さじ1
●スープ(市販のチキンスープや中華スープ) 大さじ2 or 水

●薄口醤油 小さじ強
●オイスターソース 小さじ1

●塩/コショウ 少々

●ごま油(最後に少し用)

●水溶き片栗粉(とろみを付けたければ好みで)

~作り方~

★酒とスープを合わせておく
★薄口醤油とオイスターソースを合わせておく

1、ター菜を大きめにざくざく切る。

2、フライパンに油(少し多め:大さじ3くらいかな?もっとかな?)を入れて、火をつけ、熱くなったらター菜を炒める。

3、(一度温度が下がりますが)再び、熱くなってジュージューしてきたら、
  お酒とチキンスープを入れて、ショウガとニンニクも加える。

4、ター菜の茎の部分に8割火が通す。

5、薄口醤油とオイスターソースを入れて、塩・コショウで味を整える。

6、トロミを付けたい時はここで水溶き片栗粉を入れて、手早くあおる

7、最後に香りとつや出しのごま油を少し回して出来上がり

※今日はシメジが150g加わっていますので、スープを大さじ3にして、薄口醤油が小さじ3弱入ってます。

ター菜のように茎がしっかりとした青菜の炒め物は、たっぷりの油に水分(スープやお酒)やお水を加えながら
炒めるのがコツなんですよ
こうすることによって、べちゃっとしない美味しい炒め物になるのです♪
ただ、普通に少しの油だけで炒めると、水分が出きってしまい、べちゃっとなってしまうのです
水分を補いつつ炒めるイメージで

でも、ター菜って本当に美味しいので、塩だけで炒めるのも大好きです
その時は塩にはこだわって、美味しいものを使うようにしています♪

ター菜はベータカロテンが豊富で、油との相性がいいので(吸収率が高まります)油たっぷりで
炒めましょうね

油はお皿の中にスープと一緒に溜まって、油はそんなに食することはないので大丈夫ですよ

今日もとっても美味しくいただきました
鎌倉野菜、やっぱり美味しいな~なんだかパワーが湧いてくる~

明日もがんばろっと

天気が悪いと何だか気持ちもすっきりしませんよね

でも、美味しい物を食べると元気もりもりになりますね

では、明日も頑張りましょう