近隣の中学校は今日(または明日)から秋休み。
それに合わせて、中1・中2クラスで三者面談を始めました。
私は今日のところは中2クラスの生徒と面談をしたのですが
通知票と照らし合わせて保護者も交えて話をすると
みごとに中だるんでいることがわかってガックリ。
詳しく話を聞いたら、学校では授業が成り立たないほど
ヒドイ状況になっているところもあるらしい…。
さすがに塾ではそんな様子は見受けられないけれど
「今が楽しければいい」「メンドクサイことはやりたくないし、やらない」
という意識がはびこっているのがよくわかりました。
周りに流されないように、将来の目標を早めに考えて、時間を有効に使うように!
ということを生徒に合わせて手を変え品を変え伝えようとしたけれど、届いたかどうか…。
保護者のみなさまには伝わったようですけど、本人に伝わらないことにはなあ…。
明日もまた引き続き三者面談を行う予定です。
明日もまた手こずりそう。

それに合わせて、中1・中2クラスで三者面談を始めました。

私は今日のところは中2クラスの生徒と面談をしたのですが
通知票と照らし合わせて保護者も交えて話をすると
みごとに中だるんでいることがわかってガックリ。

詳しく話を聞いたら、学校では授業が成り立たないほど
ヒドイ状況になっているところもあるらしい…。

さすがに塾ではそんな様子は見受けられないけれど
「今が楽しければいい」「メンドクサイことはやりたくないし、やらない」
という意識がはびこっているのがよくわかりました。
周りに流されないように、将来の目標を早めに考えて、時間を有効に使うように!
ということを生徒に合わせて手を変え品を変え伝えようとしたけれど、届いたかどうか…。
保護者のみなさまには伝わったようですけど、本人に伝わらないことにはなあ…。

明日もまた引き続き三者面談を行う予定です。
明日もまた手こずりそう。
