「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

菜の花と魚沼スカイライン

2019年05月05日 | 今日の出来事 
私にとっては今日が連休最終日。
せっかく天気がいいのに、移動だけで1日を終えてしまうのは
もったいないと、ドライブに出かけました。

向かったのは魚沼の里
ここは県内外からたくさんの人が来て混雑することを知っていたのですが
菜の花が見ごろと聞いていたし、とりあえず行ってみようということに。

着いたらさっそく「城内食堂 武火文火」でランチを食べました。

「季節のご飯膳」
昨日に引き続き、こごみ、わらび、たけのこといった
この季節、この地方ならではのメニュー。
同じ敷地内の社員食堂とお蕎麦屋さんはすでに行列ができていたけど
こちらは比較的すんなり入れてラッキーでした。

食べ終わったら、お店そっちのけで散歩。

菜の花だけではなく、いろんな花が咲いていました。





続いて、魚沼スカイラインへ。
こちらはものすごく久しぶりに来ました。それに、この季節は初めて。
まだ雪があったし、道が細い場所があってドキドキしました。
まさに山の尾根、左右どっちを見ても崖、みたいなところを走るのはスリル満点!?




観音様がいました。

ここからの眺め。

手前の山は青いですが、奥の山はまだ白いのがよくわかります。
いろんな色合いの緑が見えるのも、この季節らしいなあ。

この辺りは、やっと代掻きが始まったくらいなので、
ところどころの田んぼが水を張って光っているのが見えました。
夏、秋と季節が変わると、田んぼや山の色も変化していくので
いつ来ても見ごたえはあると思うけど
自分の運転で来るのはちょっと遠慮したいかも。

まだ一部通行止めだったので、この後
十日町の方に抜けてちょっと買い物をして
今度は八箇峠トンネルを通って戻ってきました。

八箇峠はカーブが多いし坂道が急で、あまり通りたくない道だったので
新しいトンネルが完成したと聞いて気になっていたのでした。
初めて通ってみましたが、カーブも坂も緩やかで道も広いし
とても快適でした。
魚沼スカイラインも八箇峠トンネルも
長い年月と大変な労力をかけてできたものなんだよなあ…。

今日は春から夏へと季節が変わっていくところを
下からも上からも見た!気がします。