「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

芝桜と蕗と姫竹

2019年05月19日 | 今日の1品 
今日は毎年この時期に訪れている根小屋 花と緑と雪の里
芝桜を見に行ってきました。
先週母の日だったのに何もしなかったので、母もつれて。


芝桜祭りは先週で終わってしまっていて
見ごろは過ぎていたのですが
濃いピンクと白い芝桜はちょうど満開。
まだまだ県内外から見に来る人がたくさんいるようでした。

せっかくなので、川口の道の駅あぐりの里へも行ってみました。
ここは帰省途中にちょっと寄って
新鮮な地元野菜を買ったりすることがあるのですが
毎回つきたてのお餅が気になって仕方がない。
普通の白いのと、豆が入っているのと、よもぎの3種類あって
まだやわらかくてあったかくて美味しそうなのです。
ただし、サイズが900gと大きいので
食欲が増している寒い季節、実家に人がたくさんいるときじゃないと
買えないなあ、といつも指をくわえて見てるだけ。

今日もお餅の前で「美味しそうだから買いたいけど大きいし…」と
大勢のお客さんが迷っていましたが、ふと見たらその中に母が。
無類の餅好きの母は、買うかどうかではなく、どれにするかで迷っていました。


結局よもぎ餅を購入。
半分以上、母のお腹の中に入ること間違いなし。


きなこ餅になりました。美味しかった。


他にも、地元のフキと姫竹を購入。


卵とじと煮物になりました。

母の日の埋め合わせらしきことは全然できませんでしたが
この時期にしか楽しめないことを一緒に楽しめたのは良かったです。