白雲去来

蜷川正大の日々是口実

平塚に開店した「花笠茶屋・おきなや」は最高だった。

2011-05-19 17:49:45 | インポート

五月十七日(火)曇りのち雨。

 朝食後に、ウォーキングに出た。コースは、事務所まで行き、郵便物の確認などしてから、再び歩いて、自宅に戻った。事務所といえば、固定の電話をすべて解約した。これまでは、固定電話が二台にファックスなど、なんだかんだで六回線ぐらい使用していた。不在のときは、専用の携帯に転送になるようにしてある。事務所にいないことの方が多いので、電話などほとんどかかってこない。しかし基本料金やパソコン、ファクスなどの回線使用料金が、半端ではないので解約したのである。

 それでもまだ携帯電話が五台、パソコンの回線、ケーブルテレビの使用料金など、出て行く金額は大きいが、これは必要経費で仕方がない。先の大戦で言えば、サイパンなどのマリアナ諸島の絶対国防圏が陥落し、いまや敵は沖縄、硫黄島にまで迫る勢いという感じである。もうこれ以上の撤退は許されない。何とか本土決戦に持ち込む前に、援軍(と言っても収入だが)の到着を待たなければならない。

 新しい事務所の電話番号は、090-6300-7075です。ご面倒でもお手元の電話番号簿をお書き直し下さい。

 夜は、古い友人の尼野保君が、伊勢佐木町の近くにあった炉端焼きのお店を閉めて、新しく平塚にオープンした「花笠茶屋・おきなや」へ、わが蜷川政経懇の皆さんとお祝いの食事会に出かけた。電車組はJRの平塚駅南口で待ち合わせ。車組は当然直行。

 駅で、小椋さんご夫妻と合流。タイミング悪く、義一兄ぃとはすれ違い。駅のタクシーに「おきなや」と言ったらすぐに分かった。五分もかからずに到着。車を降りたら、まずお店の造りにおおっと声を上げた。百年以上も前の古民家を改装した凝った造りで、そのまま博物館になりそうな感じである。入り口には明治の文芸評論家として有名な高山樗牛の顕彰碑があった。資料では平塚にあった杏雲堂病院にて死去とあるので、この「おきなや」が、その病院跡かもしれないが、聞きそびれた。

 料理は、コラーゲンたっぷりの「鶏鍋」は最高だった。気の置けない仲間たちと、美味い料理に美味い酒を堪能した。九時に友人に送って頂き帰宅。

Dscf3125 ※「おきなや」の看板。

Dscf3126 ※高山樗牛の顕彰碑。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファミレスが嫌いだ。

2011-05-19 17:07:49 | インポート

五月十六日(月)晴れ。

 午前中は、歩き。午後一番で、かかりつけの病院へ行き、横浜市大病院の紹介状を貰った。とりあえず、一度紹介された病院へ行き、しっかり診て貰おうと思っている。今月からがんばってウォーキングをしたり食べ物などに随分と気を使っているが、半年は続けないと効果は出ないだろう。まあ根気良く続けなければと思っている。

 子供がいるせいで、たまにフアミレスに行くことがある。私の自宅の近所にも全国チェーンのファミレスが何軒かある。その中の中華料理の店が、そこそこ美味しいので、昼食を作るのが面倒なときは、そこでランチをするが、お客のマナーの悪さに呆れるときがある。まず、子供を連れた若いお母さんたちは、子供同士が大きな声で話していても、店の中を走り回っても、お母さん同士の話に夢中で、子供を叱ろうともしない。さらに、もっと驚いたのは、二歳ぐらいの子供のおしめを堂々と自分の席で換えているのを見たことがある。

 レストランの席で、である。ジャージで茶髪という絵に描いたような馬鹿女だったが、常識というものが欠落している。こんな馬鹿親でも一人前に子供を生んで育てるのだから、嫌になる。また、子連れの十人くらいの団体客が、ラーメンを三つしか頼まず、後は、平気で席を占領しておしゃべりを続けていた。さすがに見かねた従業員が注意したところ、反対にウエイトレスに食ってかかっていた。言い草がひどかった。「本社に連絡するぞ」。

 こういったファミレスは、オーナーの顔が見えない。店長とて雇われで、後はほとんどがパートタイマーの人ばかりだ。お店や会社を守ろうという気持ちに欠けている。本社に連絡されると逆に従業員が注意をされるそうだ。だから余計に係わり合いになりたくないと言う気持ちになり、客もその気になる。これが個人の中華料理屋やそば屋だったら、十人でオーダーが三つ、という訳には行かないだろう。聞くところによれば、夜になると、ガキが何人も出入りして、待合室代わりに使っていることもあるという。ファミレスが増えるたびに、こういったマナーの悪い客も増えて行くのだろう。

 だから余程のことがない限り、ファミレスには行かないようにしているのだが。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする