十二月八日(土)晴れ。開戦記念日。
昭和十六年十二月一日、御前会議で対米宣戦布告は真珠湾攻撃の三十分以上前に行うべきことが決定された。十二月二日十七時時三十分、大本営より機動部隊に対して「ニイタカヤマノボレ一二〇八」の電文が発信された。ニイタカヤマ(新高山)は当時日本領であった台湾の山の名(現・玉山)で当時の日本の最高峰、「一二〇八」とは十二月八のこと。「トラトラトラ」は真珠湾の攻撃機から、空母赤木へ「ワレキシュウニセイコウセリ」の暗号電文。その電文のコピーを以前、知り合いの方から頂いた。非常に珍しい物である。恐らく、真珠湾攻撃に参加した方で、現在生存している人はまれであると思うが、なぜ日本が、対米英戦争へ踏み切ったのか。そう言ったことをこの日に考えたいと思う。
昼食は、忘年会の打ち合わせを兼ねて家族で中華街の均元楼てランチ。午後から民族革新会議の忘年会に出席するために東京行き。大熊雄次氏と御徒町にて待ち合わせて木場の民革の事務所へ。六時に会場となるスナックに皆で行く。青年思想研究会の近藤勢一さんが古稀を迎えたので、サプライズのお祝いをする。二時間ほど飲んでからお暇した。九時過ぎに帰宅。
昭和十六年十二月一日、御前会議で対米宣戦布告は真珠湾攻撃の三十分以上前に行うべきことが決定された。十二月二日十七時時三十分、大本営より機動部隊に対して「ニイタカヤマノボレ一二〇八」の電文が発信された。ニイタカヤマ(新高山)は当時日本領であった台湾の山の名(現・玉山)で当時の日本の最高峰、「一二〇八」とは十二月八のこと。「トラトラトラ」は真珠湾の攻撃機から、空母赤木へ「ワレキシュウニセイコウセリ」の暗号電文。その電文のコピーを以前、知り合いの方から頂いた。非常に珍しい物である。恐らく、真珠湾攻撃に参加した方で、現在生存している人はまれであると思うが、なぜ日本が、対米英戦争へ踏み切ったのか。そう言ったことをこの日に考えたいと思う。
昼食は、忘年会の打ち合わせを兼ねて家族で中華街の均元楼てランチ。午後から民族革新会議の忘年会に出席するために東京行き。大熊雄次氏と御徒町にて待ち合わせて木場の民革の事務所へ。六時に会場となるスナックに皆で行く。青年思想研究会の近藤勢一さんが古稀を迎えたので、サプライズのお祝いをする。二時間ほど飲んでからお暇した。九時過ぎに帰宅。