土曜日の日直の時に、クリニックから心窩部痛の62歳女性が紹介されてきた。
前日の夜から嘔気(嘔吐1回)があり、その日の朝から心窩部痛・背部痛が出現した。クリニックでブスコパンを注射したが、治まらないということだった。
心窩部から右季肋部かけて圧痛がある。胸痛はないが、高血圧症で通院している肥満の女性だったので、まず心電図をとった。異常はなかった。
クリニックで腹部エコーを行って胆石はないといっていた。当院でも確認したが、胆嚢壁肥厚・胆嚢結石・debrisはなかった(水分だけで絶食状態)。総胆管拡張もなかった。脂肪肝は目立つ。
AST 151・ALT 79・γ-GTP 271と、脂肪肝として矛盾しない。飲酒はないが、アルコール性のようなパターンだった。血清アミラーゼは68と正常域。白血球10900・CRP0.5と超急性期の形だった。(時間外は試験紙を用いた簡易検査のみ)
27歳時に急性膵炎の入院歴(2か月)がある。高校生の時に急性虫垂炎で手術しているが、(多分虫垂破裂による)腹膜炎もあり2回の手術になった。
造影CTで確認したが、脂肪肝が目立つだけで、胆道系に異常はなく、膵炎の所見はなかった。脾腫はあるか。消化管には異常がない。大動脈も問題ない。
検査しているうちに38℃も発熱もみられるようになった。原因不明だが、点滴と抗菌薬(セフメタゾール)で経過をみることにした。
月曜日に病棟にいって、経過を確認した。入院後は解熱して、腹部症状は軽快して、食事摂取もできるようになった。患者さんは受診時に比べると、すっきりした顔をしていた。
ところが、月曜日の検査は検査室から異常値の報告がきた。 AST 285・ALT 459・γ-GTP 485・ALP 128・総ビリルビン3.8と随分な上昇だった。白血球は6900と下がって、CRPは11.6と上昇していた(軽快後初期像?)。
腹部エコーを再検すると、やはり脂肪肝以外は所見がなかった。セフメタゾールによる薬剤性肝障害も疑われるので、中止とした。
消化器科医に相談すると、肝炎(HB抗原・HCV抗体は陰性なのでHAVなど)の検査と自己免疫性肝疾患の検査をしてみてはという。
とりあえず、強力ミノファーゲンシー(のジェネリック)で経過をみることにした。非アルコール性脂肪肝炎(NASH)の急性増悪というのはあるのだろうか。