サンスクリットの辞典を引いていて、
(in astron.) N. of Jupiter's year of 361 days
という行が目に入った。
えっ、木星の一年て361日なのか?
そんな地球みたいなことあるのか?
と思って調べてみた。
※
木星の一年つまり公転周期つまり太陽の周りを一回まわるのは、
11.86地球年だという。
へー。
木星の一日つまり自転周期つまり自分が一回転するのは、
9.9地球時間だという。
ほほう。
われら地球人はなんでもかんでも地球の基準で測るのね。
どうかしらね。
11.86地球年ということは、
4,332.59地球日だそうで、
それは計算したら103,982.4地球時間である。
これを9.9で割れば、
木星の一年が木星の何日か分かる。
割る。
10,503.3木星日。
ひええ。
木星の一年は、1万飛んで503日とちょっとなのだ。
一年が長いっつうか、
一日が短いのか。
目まぐるしい
(in astron.) N. of Jupiter's year of 361 days
という行が目に入った。
えっ、木星の一年て361日なのか?
そんな地球みたいなことあるのか?
と思って調べてみた。
※
木星の一年つまり公転周期つまり太陽の周りを一回まわるのは、
11.86地球年だという。
へー。
木星の一日つまり自転周期つまり自分が一回転するのは、
9.9地球時間だという。
ほほう。
われら地球人はなんでもかんでも地球の基準で測るのね。
どうかしらね。
11.86地球年ということは、
4,332.59地球日だそうで、
それは計算したら103,982.4地球時間である。
これを9.9で割れば、
木星の一年が木星の何日か分かる。
割る。
10,503.3木星日。
ひええ。
木星の一年は、1万飛んで503日とちょっとなのだ。
一年が長いっつうか、
一日が短いのか。
目まぐるしい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます