犬小屋:す~さんの無祿(ブログ)

ゲゲゲの調布発信
犬のこと、人の心身のこと、音楽や自作のいろいろなものについて

ユリカモメの作り方

2021年01月13日 | なりもの

[あらすじ] 『舟唄』の動画の小道具として、ユリカモメを作ることにしたよ。
ユリカモメを作る?

納豆のパックを二つ合わせて、胸郭にした。
それをプチプチクッションでくるんで、
セロテープで巻いて形を作った。
既になんとなく鳥の形に見えてきた。
いいぞ。かわいいぞ。

これに、障子紙を貼り重ねて肉付けしていく。
嘴は硬めの紙で作って後で付けよう。

脚は別に作って最後に付けよう。
脚の付け根の部分は作っておくか。
爪楊枝を突き刺してみると、プチプチクッションと納豆パックに刺さる感触が有り、
角度もうまく固定された。

羽はどこまで作り込もうか。



胴体から頭の形を作っていく。
プチプチクッションの上にマスキングテープを巻いて、
形を整える。

その上から、細く裂いた障子紙を貼る。
少しずつ貼っていく。
障子紙は硬いので、大きく面で貼ると
妙な直線や変な凹みができてしまう。
少しずつ貼る。

でんぷん糊に水を少し足してゆるめて、胴に塗る。
その上に紙を乗せて貼っていく。
形を整えながら貼って、貼ったら半日ほったらかして乾かす。

翼を折り畳んだところはちょいと厚みが欲しい。
段ボールを切って貼り付けた。
一気に厚みが出て頼もしい。

さらに障子紙を貼る、乾かす。
十日くらい繰り返しただろうか。



翼を閉じた時に、鳥の羽のどこがどう畳まれて収まるのか。
開いた状態の羽の並びは、以前、焼き物で鵞鳥を作った時にちょいと調べた。
https://blog.goo.ne.jp/su-san43/e/26394018bd0bb989c4e21e3db3546cee
翼を閉じた鵞鳥もその時に作ったのだが、
閉じた時にどこがどう重なる、ということは問題にならなかった。
なぜなら。鵞鳥は全部白いから。

ユリカモメだとそうはいかない。
飛んでいる姿であすこが黒であすこが白で。
それが、翼を閉じた時にどうしてここが黒でここが白になるの??

鳥が翼を折り畳んだ時に、どこにどの羽が位置することになるのか、
図を描き写して頭に入れた。


翼を閉じた時に、カモとカモメと大きく異なるのは、
一番後ろのところだ。
カモの場合、一番後ろに見えるのは尾羽だ。
カモ特有のかわいいお尻の尾羽が見えている。

しかし、カモメが翼を閉じた時に、一番後ろに見えているのは
翼の先の風切羽なのだ。

カモメの飛ぶ姿は、グライダーのように翼が長い。
一方、カモはずんぐりとして翼も短い。
翼を閉じた時にも、この長さの違いが出るわけだ。

そう分かってみると、尾羽は胴から生やし、
畳んだ翼はそれと別に作って上から重ねたほうが
いい感じにできそうだ。

尾羽の土台を付け足した。
脚の付け根を肉付けした。


なんとなく、胸郭が四角い。
納豆パックの名残りが消えない。
かわいい。



風切羽とは、翼の後ろの辺の羽のことだ。
その機能によって、先端から初列、次列、三列と分類されている。
初列風切羽だけで10枚くらい有るけれど、
これを全部作ることも無かろう…
とは言いつつ、左右5枚ずつ作った。

ユリカモメの初列風切羽は、白地で先端と後辺が黒い。
障子紙で羽全体の形を切り出し、
切り絵に使う薄手の黒の紙を、黒い部分の形に切って、貼り合わせた。

それを5枚ずつ、閉じたときの形に重ね合わせて、元のほうだけ貼った。



あとは、足を作って、羽を組み立てて、色を着けて、
脚を組み立てて、脚に色を着ける。


つづく

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウミネコとカモメとユリカモ... | トップ | ユリカモメできました »

コメントを投稿

なりもの」カテゴリの最新記事