「あの人に〇〇する資格なんか無い」といった物言いは、
自分の規範を当てはめて他者を見ているのでよろしくない。
ということを昨日書いた。
これは、言い換えれば良いというようなことではなく、
こういう言葉が出てくる元の考え方がおかしいのだ、
ということを言っている。
※
「ばかしね」
だったら、
「うひー、話が通じない、生まれ変わってくれ」
とかいう言い換えができる。
こういった言い換えは今度たんまり集めて一気に書いてみたい。
※
子どもが、保育園や幼稚園に行った途端に
悪い言葉を覚えて帰って来る。
いたいけな口から「うるせえばばあ」なんてのが飛び出て来てびっくりする。
言葉は聞いて覚えるものだ。
良からぬ言い回しを使わないためには、
まず聞かないことも大事だと思う。
※
良からぬ言い回しを使わないようにするだけで、
腹の中でどす黒い思いが有ったら意味無いじゃないか、
と思われるかもしれない。
しかし、言葉は思いから出て思いを作る。
自分の口から出た言葉はまた自分の耳から入る。
良からぬ言い回しを聞かないためには
まず自分の口から出さないのが一番だ。
自分の言葉はどうしても自分に聞こえる。
聞かなくなったら、遣わなくなってくる。
※
「ばかしね」と言う時に、そのまま
「あの人は愚かだから生きている資格は無い」と思って言うのなら
それはやっぱりよろしくない。
言っている思っているその人こそ何様なのだ、という話になる。
「うひー、話が通じない、生まれ変わってくれ」と思うなら、
悪くない気がする。
それは「ばかしね」と境界線で接しているので、
自分の位置に慎重でいる必要が有るとは思うけれど。
一歩踏み外したら禁句の沼だからね。
※
これを言い換えてみろよ、という悪ぅい言葉を集めたいので、
思い付いたら教えてくださいね♪
みなさんのどす黒いコメントをお待ちしております。
自分の規範を当てはめて他者を見ているのでよろしくない。
ということを昨日書いた。
これは、言い換えれば良いというようなことではなく、
こういう言葉が出てくる元の考え方がおかしいのだ、
ということを言っている。
※
「ばかしね」
だったら、
「うひー、話が通じない、生まれ変わってくれ」
とかいう言い換えができる。
こういった言い換えは今度たんまり集めて一気に書いてみたい。
※
子どもが、保育園や幼稚園に行った途端に
悪い言葉を覚えて帰って来る。
いたいけな口から「うるせえばばあ」なんてのが飛び出て来てびっくりする。
言葉は聞いて覚えるものだ。
良からぬ言い回しを使わないためには、
まず聞かないことも大事だと思う。
※
良からぬ言い回しを使わないようにするだけで、
腹の中でどす黒い思いが有ったら意味無いじゃないか、
と思われるかもしれない。
しかし、言葉は思いから出て思いを作る。
自分の口から出た言葉はまた自分の耳から入る。
良からぬ言い回しを聞かないためには
まず自分の口から出さないのが一番だ。
自分の言葉はどうしても自分に聞こえる。
聞かなくなったら、遣わなくなってくる。
※
「ばかしね」と言う時に、そのまま
「あの人は愚かだから生きている資格は無い」と思って言うのなら
それはやっぱりよろしくない。
言っている思っているその人こそ何様なのだ、という話になる。
「うひー、話が通じない、生まれ変わってくれ」と思うなら、
悪くない気がする。
それは「ばかしね」と境界線で接しているので、
自分の位置に慎重でいる必要が有るとは思うけれど。
一歩踏み外したら禁句の沼だからね。
※
これを言い換えてみろよ、という悪ぅい言葉を集めたいので、
思い付いたら教えてくださいね♪
みなさんのどす黒いコメントをお待ちしております。
私も性別の不自由な方だし~
「かつての世間」って言い回しもいいなあ。
いまだにその感覚が抜けていない人の言葉にたまに驚かされたりしますが、そういう人こそ認知に不足が有るように思います。
Unknown(名前)って。ゲラゲラ