ウクレレ一本弾き語りでいくつか歌っているが、
これには実はいきさつがある。
9年ほど一緒に演奏していた、ベースのやまちゃんとできなくなってしまったのだ。
ウクレレとベースのコンビである以前に、金管の卒業生の先輩とホルンの後輩であり、
20も年が離れているのも、面倒な壁ではあるだろう。
※
相棒をなくして、私は考えた。
他のベーシストを探すか。
一本でやるか。
ベースや打楽器を含めたアレンジが頭の中を占めていた。
まずベーシストを探そう。
あいまいなまま探しても、見つからないだろう。
どんな人とやりたいか、考えよう。
バンド名は私のものとして、i.n.u.で続けよう。
やっぱ犬飼ってる人がいいなー。そこが最初はオカシイけど。
長い音符もリズム感持って弾く人がいいなー。
いろんな音楽を聴く人がいいなー。
あれこれあれこれ・・・
考えているうち、理想の結婚相手を選ぼうとする適齢期をとっくに過ぎた人のように
なってきていることに気付いた。
あほか!こんなこと言ってたら見つからない。
それより、いろんな人とやってみよう。というのは性分として難しい…。
※
ひとまず、「自分のスキルを上げる」
というところに落ち着いた。
ちょくちょくコードを間違えたり、まるでソロ弾きができないようじゃ、
相方の負担になるばかりだ。
※
発表の場はすぐに見つかった。
何曲も一度に準備できないとライブはできないが、
ネット上にアップするなら一曲ずつ、しかも録り直しが利く。
第一弾は、4年前のクリスマス時期だった。
https://www.youtube.com/watch?v=L8AcSgcYyjQ
やっているうちにこれで落ち着いてきてしまい、
トロンボーン吹き語りのほうも始めてみたりして、
気付いたらピン芸人みたいになっていた。
あほか!一人でやるために一人でやってるんじゃない。
やりたい曲を考えていると、やっぱりベースを入れたアレンジを
思っている。
ここはやはり、あの人しかいないじゃないか。
※
i.n.u.って何?
そのまま読んだらイヌ。
昔、INUってパンクバンドが有ったので、表記が同じにならないようにした
ということもある。
i.n.u.って何の略?
ichinichi nikai unko で、i.n.u.
もっときれいなのは無いのか。
そうね、i need u なんてのはいかがかね。
※
という次第で、ベースやまちゃんとのコンビ復活。
カミンスーンってことよ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます