サンルームの柱と梁と壁の塗装が、経年劣化で傷みきってガッサガサだった
のを、先週、塗り替えた。
サンルームなので、紫外線が降り注ぐ。
そりゃ傷みも激しい。
加えて、雨漏りが有った。
水に濡れて、木材にシミができている。
白い木質に、黒いシミが目立つ。
家の中から庭を眺めると、フレームはガッサガサに傷んだ木部ということになる。
これはいけない。
趣を削ぐったら。
というわけで、やっと塗り替えた。
※
塗り替えた数日後だったか、
雨が降った。
まだ、雨漏りの修繕はしていない。
まあいい。
新しい塗面なら、水をよく弾くだろう。
※
案の定、漏った。
垂木の、シミができていた箇所に、水滴ができている。
水滴はとてもイキの良い感じにぷっくりと丸い。
塗装がしっかりしているから、水滴の張りも良い。
2ヶ所、雨漏りする部分を確認できた。
サンルームの屋根だから、垂木にガラスが取り付けてある。
垂木の上がガラスの境目である。
その境目をアルミ板で覆ってある。
アルミ板とガラスの間を、コーキングしてある。
これが、劣化してガッサガサになっている。
※
油絵で使うパレットナイフのような、
先が円形で、刃になっていない、しなやかだがしっかりしたナイフを使い、
古いコーキングを剥がしていく。
薄い部分は劣化してガッサガサになっているが、
奥の厚みのある部分は柔らかさが有る。
プルンプルンとしたシリコンの固まりを、硬いガラスやアルミ板から剥がす。
柔らかさが仇になって、ちょっと難しい。
プルンと逃げてしまうからだ。
奥のほうは残ってしまうが、仕方ない。
シリコンシーリングは、固まったら上から重ね塗りはできない。
物がくっ付かないのがコーキングの長所なのだ。
だから、なるべく剥がし残りの無いようにする。
そこにこだわると、連続しているコーキングは全部剥がしてやり直さなければいけないことになるが、
今回は、雨漏り部分の有る垂木の上だけにする。
※
仕上げたい幅のところに、マスキングテープを貼る。
コーキングした直後にテープを剥がせば、余分な材が取れて
きれいな直線に仕上がる。
テープは、なるべく遠くの点で着地させて一気に貼る。
そのほうが、直線がきれいに出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c1/431b7d7cb56a21f76a084b1205daea60.jpg)
※
週間予報だと「明後日から毎日雨」である。
どうもこの頃、そんな予報ばかりである。
しかし、近付いてくると、予報の傘マークが消えていく。
そんなことばかりだ。
不安定なのだろう。
2日くらいは天気の続く時を見付けて、すかさず作業する。
梅雨入りまでにしっかり補修しておきたいのだ。
つづく
のを、先週、塗り替えた。
サンルームなので、紫外線が降り注ぐ。
そりゃ傷みも激しい。
加えて、雨漏りが有った。
水に濡れて、木材にシミができている。
白い木質に、黒いシミが目立つ。
家の中から庭を眺めると、フレームはガッサガサに傷んだ木部ということになる。
これはいけない。
趣を削ぐったら。
というわけで、やっと塗り替えた。
※
塗り替えた数日後だったか、
雨が降った。
まだ、雨漏りの修繕はしていない。
まあいい。
新しい塗面なら、水をよく弾くだろう。
※
案の定、漏った。
垂木の、シミができていた箇所に、水滴ができている。
水滴はとてもイキの良い感じにぷっくりと丸い。
塗装がしっかりしているから、水滴の張りも良い。
2ヶ所、雨漏りする部分を確認できた。
サンルームの屋根だから、垂木にガラスが取り付けてある。
垂木の上がガラスの境目である。
その境目をアルミ板で覆ってある。
アルミ板とガラスの間を、コーキングしてある。
これが、劣化してガッサガサになっている。
※
油絵で使うパレットナイフのような、
先が円形で、刃になっていない、しなやかだがしっかりしたナイフを使い、
古いコーキングを剥がしていく。
薄い部分は劣化してガッサガサになっているが、
奥の厚みのある部分は柔らかさが有る。
プルンプルンとしたシリコンの固まりを、硬いガラスやアルミ板から剥がす。
柔らかさが仇になって、ちょっと難しい。
プルンと逃げてしまうからだ。
奥のほうは残ってしまうが、仕方ない。
シリコンシーリングは、固まったら上から重ね塗りはできない。
物がくっ付かないのがコーキングの長所なのだ。
だから、なるべく剥がし残りの無いようにする。
そこにこだわると、連続しているコーキングは全部剥がしてやり直さなければいけないことになるが、
今回は、雨漏り部分の有る垂木の上だけにする。
※
仕上げたい幅のところに、マスキングテープを貼る。
コーキングした直後にテープを剥がせば、余分な材が取れて
きれいな直線に仕上がる。
テープは、なるべく遠くの点で着地させて一気に貼る。
そのほうが、直線がきれいに出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c1/431b7d7cb56a21f76a084b1205daea60.jpg)
※
週間予報だと「明後日から毎日雨」である。
どうもこの頃、そんな予報ばかりである。
しかし、近付いてくると、予報の傘マークが消えていく。
そんなことばかりだ。
不安定なのだろう。
2日くらいは天気の続く時を見付けて、すかさず作業する。
梅雨入りまでにしっかり補修しておきたいのだ。
つづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます