
友人Mが、親戚の家の片付けをしている。
古い物が詰まっている。
小屋裏収納も有る。
古い物が詰まっている。
スピーカーとか、タイルを何百枚とか、
子ども用のバイオリンとか、貰う。
あと、もっきん。
[ヤマハ もっきん]と銘打ってある。
塗装が厚い。
あまり良い音はしない。
もしかすると、この塗装を全部剥がして磨いたら
鳴りが良くなるかもしれない。
しかし、チューニングがどうなるか、予想がつかない。
紐がヘタっていて、それも鳴らない原因の一つになっている。
修繕したらマシになるかもしれない。
裏の横棒は、なんと、丸棒である。
丸棒に又釘が点々と打ってあり、そこに紐が固定されている。
なんと6鍵もひとまとめだ。
もっと紐を張ればマシになるかもしれない。
釘を増やそうと考えて、丸棒にヨーオレ(L字型のネジ。次回もっと説明します)を
ねじ込んでみた。
しかしこの丸棒が非常に硬い材で、
締め込んだらヨーオレがネジ切れてしまった。
かくなる上は。
枠組みから作り直そう。
なんのことは無い。
私は以前にも、木琴の枠を自作したことが有る。
https://blog.goo.ne.jp/su-san43/e/c8a300cdbe81dfae6f9635f4b7ca390a
あの時の鍵よりも安物だ。
全体も小さい。
とっとと作ろう。
できれば木琴デュエットができるじゃないか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます