犬小屋:す~さんの無祿(ブログ)

ゲゲゲの調布発信
犬のこと、人の心身のこと、音楽や自作のいろいろなものについて

箱根の山は天下の嶮

2011年04月15日 | 日々
お友達のおうちで、なんだか懐かしく卵味なロールケーキをいただいた。 おっといけねえ! 浪瑠景季だった! お店こだわりの漢字表記らしい。 ふむ。 あなた昔スプレーでずいぶん落書きしたんじゃございませんこと? 箱根山浪瑠景季。 箱根山とは、築山(人工の山)だが、てっぺんに三角点も有る、都内最高峰なんだとさー知らなんだー 懐かしい友達は他にレンズ豆のカレーも振る舞ってくれた。 もとい!恋頭真芽 . . . 本文を読む

晃華学園オーケストラスプリングコンサート

2011年04月14日 | 日々
しぇえええ。 こんなタイトルで日記を書くことはもう無いかと思ってましたが、 まだまだ。。 4月17日(日) 13:30開場 14:00開演 立川市市民会館:アミューたちかわ 大ホール 晃華学園中学高等学校音楽部オーケストラ The26th Spring Concert ホルスト作曲 大管弦楽のための組曲『惑星』より 「火星」「木星」 ブラームス作曲 交響曲第2番ニ長 . . . 本文を読む

文化庁から発表があった

2011年04月13日 | 椰子の実の中
文化庁のサイトの、ナゼか文化財のページに掲載されているようだが… http://www.bunka.go.jp/bunkazai/tohokujishin_kanren/chokan_message_2.html 「当面の文化芸術活動について」と題しての文章だ。 意図を汲むためには全体を読んで欲しい↑が、 お急ぎの方のためにほんの抜粋すると・・・ * こうした中で,余震の恐れや計画停電,事 . . . 本文を読む

井の頭のお池

2011年04月12日 | 日々
井の頭通りテラ鍼灸院の帰りに、池に寄ってみた。 例年のようには酔っ払いがいなくて、良い感じ。 日本人の年に一度のお楽しみなのだから、花見はけっこうと思う。 ただ、いき過ぎやり過ぎ飲み過ぎはいかがなものかと思っていた。 自粛ムードくらいでちょうど良いのかもしれない、とチラリと思う。 近くに住んでいながら、ボートに乗ったのは今日が初めて! 水面に張り出した枝をくぐるよ~ 神田川となって . . . 本文を読む

咲いた~咲いた~

2011年04月11日 | 日々
チュリプ。 短いっ! 久しぶりにマスターマインドをやったら、2回で上がった証拠写真。 一回で上がったことが一回あるけど。 確率?えーと、360分の1。 あ、そんなもんか。 フランスに住んでいるいとこが、2週間ほど前、いろいろと食べ物を送ってくれた。 買占めのこともニュースは聞こえているのだ。 サンミシェル・ガレット。うまい。 米米米 都知事選。 なんとか追い落と . . . 本文を読む

いづら!

2011年04月10日 | 椰子の実の中
私の好きな東北。 入口は、ますむらひろしのまんが「惑星ミマナ」だった。 奇想天外なまんがなので、説明はしにくいなぁ。 とにかく、その中に"テンシン"が登場して、"イヅラ"を造るのだ。 これは東京芸術大学の創立に関わった岡倉天心のこと、 天心が隠居(?)した北茨城の五浦のことだ。 五浦の美しい磯に、天心は六角堂を造り、 磯釣りを楽しむ暮らしをした。 http://www.adnet . . . 本文を読む

歌の力

2011年04月09日 | 椰子の実の中
つい昨日、斉藤和義が自分の「ずっと好きだった」を替え歌にした 「ずっとウソだった」を歌った映像について書いたが、 今日はもう新しいニュースが。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110408-00000035-flix-movi ライブで歌ったのね。 Ustreamで流れたのね。 社会と闘う前に、レコード会社とずいぶん闘っただろうな、 ほんの一夜で決戦し . . . 本文を読む

書く拡散は防止できない

2011年04月08日 | 椰子の実の中
斉藤和義が、自身のヒット曲「ずっと好きだった」の替え歌を 歌った映像がyoutubeで流れて話題になっている。 いや、私はそれで知ったのではない。 去年卒業した、鍼灸学校の同級生から、夜遅く、突然メールが来た。 曰く 「唐突で申し訳ありません。 原発のおかげで南相馬市の故郷は散々な目にあってます。 あの地震が起きてから一月でテレビはバラエティだらけ。 この国の本当の危機に目を背けています。 . . . 本文を読む

食器の油汚れは中性洗剤で分解してから流す

2011年04月07日 | 椰子の実の中
節電が謳われるようになった今日この頃ですが、 ついでに節水とか節ガスとか、いろいろ考えていきたいじゃないの。 暮らしを見直すチャンスなのよ。 というのも、 最近、食器の油汚れはどう処理するのが良いか、 ということについて、誤解している人がちらほら見られたので、 宣伝しとこっかなー、と思った次第なんです。 洗剤を、たくさん廃水に流すのはよろしくないので、 洗剤を使わずに油汚れの食器を洗えるス . . . 本文を読む

経営学とか、とんと疎いのですが

2011年04月06日 | 椰子の実の中
3月26日には、 ちょっと言葉遊び的になるけれど、 もっともなこと と  ごもっともなこと と  もっともらしいこと と が入り混じって巷間にあふれている、と思う。 いろんな人がいて、いろんな立場から自由に発言できることは良いのだけど。 と、書いたし、一昨日も いろんな人が、いろんな立場から、いろんな意見を、いろんな態度で示している。 とか、 昨日は昨日で、政府や法律に守ってもらうことはあん . . . 本文を読む

福島・茨城の野菜が買える

2011年04月05日 | 椰子の実の中
政府の対応が後手だ後手だ、ってよく新聞は書いているけれど、 だーれが天災に先手を打てるんだい、って思ってしまう。 そういう意味じゃない、ってのは分かってるよ。 分かってるけどね。 おカミの決めることに不平をあんまり言うのを聞くと、 何をそんなに期待してんの?と思ってしまう。 それだけじゃない、ってのは分かってるよ。 分かってるけどね。 自分の仕事は自分でなんとか片付けなきゃならない。 おカ . . . 本文を読む

おんがくか?

2011年04月04日 | 椰子の実の中
いろんな人が、いろんな立場から、いろんな意見を、いろんな態度で示している。 それぞれに、自分の言いたいことが言える場が有ることは、実は貴重だ。 思ったまんまのことをうっかり発言できないヨノナカってのも 充分ありえる。 (今の日本だって、全てを言えるわけじゃない。 偏見や、常識の皮をかぶった差別が渦巻いている。) 自由なのは良いとして。 そうすると、発言する個人の責任も大きくなる。 と、思 . . . 本文を読む

テレビを消して、ゆったり音楽でも♪

2011年04月03日 | 椰子の実の中
私はほとんどテレビを見ない。 なぜかな~。 音! アナウンサーも誰も、しゃべりが早い。 機関銃のようにしゃべっていて、あのテンポ感が聞こえるだけで、 緊張して、休まらない。 光! 画面が切り替わるのも、速い。 テレビの映像は、ただの絵ではなくて光を使っているので、 過度に刺激的だ。 部屋を暗くしてテレビを点け、反対側の壁を眺めてみてほしい。 テレビがどれだけの刺激を目ん玉つまり脳み . . . 本文を読む

お店・企業の取り組み「新宿まるえい」のその後 と 「ブックオフ」

2011年04月02日 | 椰子の実の中
新宿二丁目のスーパー、新宿まるえい の取り組みを3月28日に書いた。 再録すると、以下のような貼り紙だった。↓ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 困っています! ニュースなどでも報道されている通り、生鮮食品の放射線に関する 話題が問題になっています。人体への影響の問題もありますが、 それと同時に、生産地に対する過剰な不安感、いわゆる「風評被害」 . . . 本文を読む

ググると会える

2011年04月01日 | 日々
家の者が、インターネットで何か調べていたと思ったら、 「これ、す~さんだよね?」と言う。 ぷぷぷ。 きっと名前で検索したらヒットする、 ペンギンクラブ(バンド)で撮った写真のことね、 と思ってモニターを覗き込んだら。コンダラ。 あわわ。 そうです。 これは夏の私が、メス犬カバサを連れて散歩から帰ってくるところです。 そうです。 実家近くのアパート周辺にいる猫がいないか、 カバサは必ず . . . 本文を読む