
JR東日本 京葉線 快速 725A列車 [E233系510編成] (南船橋)
令和4年12月4日日曜日。千葉県内で紅葉を見に出掛けてきた。南船橋で武蔵野線より京葉線に乗り換える。車内は温かいがプラットフォームで列車を待っていると寒い。快速で南船橋を出発。

建設中の幕張新駅を通過 (新習志野-幕張本郷)
京葉線に設けられる新駅、下り線は地平にプラットフォームが設けられる。来春、令和5年春開業予定で、駅名は公募により「幕張豊砂」に決定。「××ゲー○ウェ○」のような片仮名の冗長な駅名にならなくてよかった。

JR東日本 久留里線 普通 927D列車 [キハE130系] (木更津)
蘇我で京葉線より内房線に乗り換え。旧分国で下総国より上総国に入る。袖ケ浦で多くが下車するのはアウトレットのお店の人たちか。木更津で内房線より久留里線に乗り換える。久留里線は一昨年に乗ったばかりだが、ご時世で記事にしてなかった。何故乗ろうと思ったかと言うと、ある動画チャンネルで普段は木更津-久留里間で運転されている列車が終点の上総亀山まで延長運転される事が紹介されていたから。列車本数が少なくて使いづらい久留里線末端部であるが、本数が増えるのなら終点の上総亀山まで行き、近くの亀山湖を訪れてみようと思う。

本数が増えたとはいえ、木更津9時16分発の列車の次は11時12分発と約2時間が空く。もう少し遅く出掛けたかったが、この列車に合わせてやって来た。水郡線のキハE130系はセミクロスシートでお手洗いも設置されていたが、久留里線のキハE130系にはトイレはなく、座席も窓を背にしたベンチシート、ロングシートとなっている。車内は空いている。特急〔新宿さざなみ1号〕が到着すると、乗り換え客で乗客は増えてきた。




JR東日本 久留里線 普通 927D列車 [キハE130系] (横田)
久留里線は単線非電化。途中、横田で上り列車と交換。ところで久留里線はSuicaエリアではなく、交通系ICカードは利用出来ない。駅等にその旨の掲示はあり、列車内でも繰り返し放送で案内されているが、下車する段になってワンマン運転の運転士にSuicaで乗っている事を告げる乗客を数名見掛けた。横田は駅員がいるので精算は駅で行うが、無人駅ではその度に時間を取り出発が遅くなる。

JR東日本 久留里線 普通 930D列車 [キハE130系] (久留里)
久留里でも上り列車と交換する。路線名にもなっている当駅で降りる客は多い。木更津行の待つ隣のプラットフォームへはいわゆる構内踏切で渡る。

JR東日本 久留里線 普通 9927D列車 [キハE130系] (久留里)
※木更津-久留里間は普通927D列車で運転。
普段は久留里止まりの列車だが、今の期間は終点の上総亀山まで延長運転される。久留里-上総亀山間はワンマン列車に車掌さんも乗務してきて乗車券の販売、清算などを行う。

山間に入ってきた (久留里-平山)

特別企画乗車券「休日おでかけパス」(2,720円)
休日の今日は久留里線全線で利用出来るこちらの切符を利用。似たような切符でSuicaに情報を載せる特別企画乗車券「のんびりホリデーSuicaパス」(2,670円)もあるが、利用出来る路線に違いがあり、Suicaエリアでない久留里線全線は含まれない。東北新幹線・上越新幹線も含まれない。

JR東日本 久留里線 普通 9927D列車 [キハE130系] (上総亀山)
※木更津-久留里間は普通927D列車で運転。
木更津を出て平野を走っていた久留里線も山間の上総亀山に到着した。
武蔵野線 普通 635E 新松戸(7:27)→南船橋(7:52) クハ208-514
※西船橋-南船橋間は京葉線。
京葉線 快速 725A 南船橋(7:59)→蘇我(8:17) クハE230-5010
内房線 普通 145M 蘇我(8:31)→木更津(9:03) モハ209-2192
久留里線 普通 927D 木更津(9:16)→上総亀山(10:25) キハE130-108
※久留里-上総亀山間は普通9927D列車。


JR東日本 久留里線 上総亀山駅 (千葉県君津市藤林)
久留里線の終着上総亀山は他の路線に接続しない。行き止まり、いわゆる盲腸線である。

車止め

乗ってきた列車を望む
大正元年、木更津-久留里間で開業した久留里線は県営鉄道の軽便で、大正12年に国有化された後、昭和5年に762mmから1067mmに改軌され、昭和11年に上総亀山まで開通している。線路はここで止まるのではなく、大多喜を経て大原に至る予定だった。大原側は木原線として昭和5年に大原-大多喜間が開業し、昭和9年に上総中野まで開通した。「木更津」と「大原」とを結ぶから木原線である。しかし上総亀山-上総中野間が開業する事はなかった。昭和63年に木原線は廃止され、第三セクターのいすみ鉄道に移管されていすみ線となっている。

上総中野、大原方を望む(イメージ)
久留里線は上総亀山で線路は途切れたが、木原線(現いすみ線)は上総中野で小湊鉄道線と接続している。小湊鐵道はその名の通り五井(市原市)から小湊(鴨川市)へ至るべく昭和9年に上総中野まで開業させた。しかし上総中野で木原線と接続した事から小湊へ線路は伸びる事はなかった。以前に木原線を辿るべく、大原からいすみ線で上総中野へ行き、上総亀山まで歩いて久留里線に乗り木更津に出た事がある。酔狂な事をしたと思うが、テレビ番組のバス旅で路線が繋がらないと言って何十キロも歩くのを見ればちっとも大した事ではない。

亀山やすらぎ館 (千葉県君津市川俣旧川俣)
上総亀山駅から亀山湖畔まで歩いて来た。南船橋のプラットフォームで列車を待っていた時は寒かったが、天気もいいせいかちっとも寒くない。列車を降りて重ね着するつもりだったが必要ない。さて湖畔に観光案内、飲食の施設がある。ここを起点に湖畔を散策してみる。

亀山ダム(千葉県君津市川俣旧川俣)
亀山湖はダム湖であり、亀山ダムは小櫃川に建設されている。久留里線の車窓に見たり、橋梁でも渡っている。小櫃川は鴨川市に発し木更津市で東京湾に注いでいる。

亀山ダム 昭和五十五年十月竣工

亀山湖 千葉県


天端の道路を歩く

下流側を望む

ダム湖側を望む


豊田大橋、ダム湖に架かる橋を渡る
少し昔のダムだからか、橋などの道幅が狭い。


ダム湖の景色はよいが、紅葉と言った感じではない。

きれいに紅葉した樹木はある…








鳥居が見える

ここは水上に遊ぶところなのだろう


アヒルちゃんではない


石のモニュメントの丸い穴をのぞくと一幅の画のよう


亀山水天宮
こちらの鳥居でしたか。

押切沢橋



湖畔の散策路を行く


国道465号 君津市草川原
聞き覚えのない国道番号だが、上総中野駅から上総亀山駅まで歩いた時に利用したはず。しかしこの区間は通っていない。ダム湖を見た記憶もない。突如、国道の一方から車が途切れないくらい走ってくる。片側交互通行でもあるのかと思ったが、それにしても途切れない。車を見ればドイツのとあるメーカーの車種ばかり。何かのイベントなのでしょう。一生分このメーカーの車を見た気がする。


川俣大橋、やっぱり幅員狭し

藤林大橋、国道は広いのかな
紅葉の見頃は過ぎていたようだが楽しい湖畔の散策だった。一昨年久留里線に乗った時は来た列車で折り返したが、湖畔まで足を伸ばせばよかった。いや、運転本数が少なくてそうしたのか。

亀山やすらぎ館に帰ってきた…
湖畔亭という飲食店で昼食をとるつもりだったが、店内で食べられずテイクアウト、持ち帰りのみとなっていた。表のテラス席で飲食出来るが、メニューは限られてしまう。屋内で落ち着いて食事をしたかったが仕方がない。天気がいいので外で食べるのもいいでしょう。

亀山産林SPFポークのピリ辛スタミナ丼(800円)

缶ビール(400円)
七味とマヨネーズをかけていただく。お肉も味付けもよくて美味しい。麦酒によく合う。外で飲む麦酒もよかったが、美味しいだけに持ち帰りのプラスチック容器で料理が供されるのが残念に思える。器も味の内。ごちそうさまでした。

飲料水の自動販売機には… これまで令和4年12月4日撮影
君津市マスコットキャラクター きみぴょん。初めて見た。千葉県には県の形をした有名なキャラクターがいる。最近は千葉市にある放送局のキャラクターを夕方の番組でよく見るけど。

チーバくん… (海浜幕張駅前にて)
平成23年6月12日撮影

川俣大橋 これより令和4年12月4日撮影
亀山湖をあとに上総亀山駅に向かう。

駅に戻ってきた…

千葉県最後の秘境 奥房総
奥房総と言いつつ安房国は関係ないかな。ここから安房はもう近いけど。

出札口と改札口
無人駅となった今は乗車駅証明書発行機があるのみ。Suicaエリア外で簡易改札機もない。今日は到着時に久留里-上総亀山間で乗務していた車掌さんが改札に立っていた。

プラットフォーム側より駅舎を望む

大原方を望むつもりで車止めを望む

JR東日本 久留里線 普通 9934D列車 [キハE130系] (上総亀山)

この列車も上総亀山まで延長運転。延長されるの期間は11月19日より12月4日の今日まで。

木更津方を望む
線路が繋がっているのは1線のみ。1面1線という事になる。





長閑な車窓 (久留里-平山)

空いていた車内も久留里を過ぎると高校生など乗客が増える。すると車窓の写真も撮らなくなる。

JR東日本 久留里線 普通 934D列車 [キハE130系] (木更津)
※上総亀山-久留里間は普通9934D列車。



木更津で久留里線より内房線に乗り換える。

209系にはボックス席あり
久留里線にもボックス席があれば。内房線の車窓を楽しむ。

東京湾アクアライン連絡道(東京湾横断道路連絡道)(袖ケ浦-巌根)
まだ日曜日夕方の渋滞は始まっていないな。上総国より下総国に戻る。

JR東日本 内房線 普通 168M列車 [209系C409編成] (蘇我)
蘇我で内房線より京葉線に乗り換える。蘇我始発かと思ったら外房線の上総一ノ宮始発。蘇我始発ではないので混雑していたが座席に腰掛ける事が出来た。


建設中の幕張新駅を通過 (新習志野-幕張本郷)
下り線が地平なのに対し、上り線は高架に駅が出来る。東北本線東鷲宮駅が似た感じか。

JR東日本 京葉線 快速 1302A列車 [E233系512編成] (東京)
南船橋で武蔵野線に乗り換えるつもりだったが、まだ時間が早いので「休日おでかけパス」の効力を考えてチーバくんから出てみよう。旧江戸川を渡り千葉県より東京都へ、下総国より武蔵国に入り、東京に到着した。 (つづく)
久留里線 普通 9934D 上総亀山(12:34)→木更津(13:37) キハE130-106
※久留里-木更津間は普通934D列車。
内房線 普通 168M 木更津(13:44)→蘇我(14:16) クハ209-2202
京葉線 快速 1302A 蘇我(14:20)→東京(15:01) クハE233-5012