旅日記

旅の記録と紀行文を紹介する事でしょう。
写真は私が撮影したものを使用しています。

北陸新幹線 敦賀駅

2024-04-14 12:00:00 | 鉄道

JR西日本 北陸本線 敦賀駅《まちなみ口(西口)》 (福井県敦賀市津内109号南国広1-1)

令和6年4月1日月曜日。福井県敦賀市に来ている。3月16日に延伸開業したばかりの北陸新幹線に乗車する。西口の自動改札機に切符を投入して入場。エスカレータで構内の跨線橋に上がる。もとからある在来線のプラットフォームへの階段・エスカレータを見て、2月には入れなかった新幹線への通路に足を踏み入れる。


動く歩道を通って…


敦賀には特急の姿が…681系かな?


新幹線高架下のコンコースに到着

新幹線プラットフォームに上がる前に在来線特急プラットフォームに降りてみる。


米原方を望む

新幹線の高架駅の1階にある。


JR西日本 683系B42編成 (敦賀)

海側から31番、32番線。列車が止まっているのは32番線。こちらは降車プラットフォームとなる。


33番・34番から特急が出発する


山側から34番が 特急 しらさぎ SHIRASAGI(米原・名古屋方面)
33番が 特急 サンダーバード THUDERBIRD(京都・大阪方面)




山側を望む


1階特急プラットフォームより、2階コンコースへ


コンコースには売店が

セブン-イレブンで新幹線車内で飲食する茶菓を買ってゆく。新幹線と特急を乗り換える旅客はゆっくり買い物する時間はなさそう。


コンコースは広い




新幹線のりかえ口 Shinkansen Transfer Gate 新干线


乗り換え改札より特急プラットフォーム方面を望む




乗り換え改札には多数の自動改札機が並ぶ


こちらは東口(やまなみ口)改札

それでは中間改札(のりかえ口)の改札機に切符を投入して新幹線改札内に入る。




新幹線 金沢・東京方面 Shinkansen for Kanazawa, Tōkyō

次の新幹線〔つるぎ〕に乗車する。その次の新幹線〔かがやき〕は全車指定席で通過駅がある。切符は新幹線自由席特急券だし、初めて乗る新幹線なので各駅を見ていきたい。


硝子越しですが在来線構内と西口、市街地方面を望む


2階コンコースより、3階新幹線プラットフォームへ これまで令和6年4月1日撮影

新幹線と特急との乗り換え時分は8分が想定されているけど、スムースに乗り換えられるのかという話である。今回、特急プラットフォームから新幹線プラットフォームに向かっているけど、実際の列車同士で乗り換えている訳ではないので、慌ただしいのか感覚は判らない。ただ北海道帰りに盛岡で特急〔はつかり〕と新幹線〔やまびこ〕を乗り換えていたのと比べると移動距離は長いなと思う。その点、武雄温泉での新幹線〔かもめ〕と特急〔リレーかもめ〕との同一プラットフォームでの乗り換えは秀逸である。敦賀でもやって欲しかったけど。


JR九州 新幹線〔かもめ46号〕 2046G列車 [N700S・Y1編成] (武雄温泉)
これより令和4年10月13日撮影


metro 新幹線〔かもめ〕で武雄温泉到着symbol5


㊧西九州新幹線長崎方 ㊨佐世保線佐世保方

新幹線と在来線が同一プラットフォームの向かい合わせに停車する。


10番線 佐世保線

この時、新幹線に接続したのは特急〔みどり〕だが、リレー特急となると(リレーかもめ)の名前入りで案内されている。


11番線 西九州新幹線


JR九州 特急〔みどり46号〕 4046H列車 [783系CM12編成] (武雄温泉)

乗り換えはらくちん。


metro 特急〔みどり〕で武雄温泉を出発symbol6
これまで令和4年10月13日撮影


2面4線の新幹線の構内 これより令和6年4月1日撮影

北陸に写真は戻る。プラットフォームの床は木目調。船の甲板風なのだそう。


乗る予定の列車が出発を待っている


新幹線〔つるぎ26号〕に乗車する


高崎方を望む



線路は東京まで続くが、反対側は敦賀の車両基地まで。早く新大阪まで全線開業して欲しい。


JR西日本 新幹線〔つるぎ26号〕 26E列車 [W7系W1編成] (敦賀)

いよいよ新幹線に乗車する。 (つづく)


ハピラインふくい線

2024-04-11 12:00:00 | 鉄道

ティラノサウルス・レックス Tyrannosaurus rex

令和6年4月1日月曜日。福井県福井市に来ている。2月に訪れた時にはまだ動いていなかった恐竜ロボットが動いていて人だかりが出来ている。


まるで本物さながら

本物は見た事がないので知らんけど。


駅舎に入ると商業施設が開業していた


ハピラインふくい ハピラインふくい線 福井駅 出札口 (福井県福井市中央)

2月に来た時はみどりの窓口で大混雑だったが、今はひっそりしている。乗車券を購入する。


普通乗車券 福井 ▶ 敦賀(1,140円)

乗車券は券売機で買ってもいいし、ICOCASuicaなどの交通系ICカードも利用出来るが、記念に出札口で購入した。3月16日の北陸新幹線延伸開業に伴い北陸本線のうち敦賀金沢間は廃止。敦賀大聖寺間については第三セクターのハピラインふくいに移管されてハピラインふくい線が開業した。おめでとうございます。


ハピラインふくい線 改札口

2月に来た時は北陸本線の改札口だった。自動改札を利用出来るが記念とするため有人窓口で乗車券に入鋏の押印をしてもらい入場する。


新幹線のりかえ口 Shinkansen Transfer Gate


ハピラインふくい ハピラインふくい線 普通 1341M列車 [521系IR19編成] (福井)
※大聖寺-金沢間はIRいしかわ鉄道IRいしかわ鉄道線。

特急が行き交い活気のあった駅から特急の姿が消えてひっそりしているように見える。隣のプラットフォームでは金沢行が出発を待っている。今回の新幹線延伸に伴う北陸本線廃止区間のうち大聖寺金沢間については第三セクターのIRいしかわ鉄道に移管された。これによりIRいしかわ鉄道線大聖寺倶利伽羅間の全線が開業。おめでとうございます。


ハピラインふくい ハピラインふくい線 普通 1245M列車 [521系] (福井)

敦賀福井行普通列車が到着。折り返し福井敦賀行普通列車となるが、プラットフォームで並んでいてすぐに列車に乗り込むので出発前の写真はなし。


metro ハピラインふくい線で福井を出発symbol6

2両編成の車内は混雑しており、通路側の席に座る事が出来た。武生だったか鯖江だったか、窓側の席が空いたので移動する。地元の学生・生徒さんは途中で降りるのではという予測は的中する。


今庄に停車


南今庄に停車

もう次は終着の敦賀である。その間に長大な北陸トンネル(13,870m)がある。


長大な北陸トンネルを抜けた (敦賀-南今庄)

北陸自動車道と国道476号が見える。


北陸新幹線の新北陸トンネルと思っていたが実は違った


国道8号敦賀バイパス


北陸新幹線と交差して…


ハピラインふくい ハピラインふくい線 普通 1238M列車 [521系] (敦賀)


metro ハピラインふくい線で敦賀に到着symbol6

ハピラインふくい線 普通 1238M 福井(13:09)→敦賀(14:00) クハ520-58 運賃1,140円



車両はそのままで第三セクターに変わった感じがしない。しかし特急とすれ違う事も通過待ちする事もない。やはり北陸本線ではなくなったのだ。




出口へ向かう


新幹線 Shinkansen JR線のりば JR Line ハピラインふくい Hapi-Line Fukui

簡体字の「新干线」を見ると「新千歳」が思い浮かぶ。ところで各所で在来線をJR線と案内しているようだが、新幹線もJR線ではないのか。


2月には塞がれていた通路が解放されている


新幹線 Shinkansen 新干线
特急サンダーバート THUNDERBIRD 京都・大阪方面 for Kyōto, Ōsaka
特急しらさぎ SHIRASAGI 米原・名古屋方面 for Maibara, Nagoya



あっさりした案内になった これまで令和6年4月1日撮影

○○方面というのはなくなった。2月に撮影したのがこちら。


北陸線 福井・金沢 方面 Hokuriku Line for Fukui, Kanazawa
令和6年2月25日撮影

案内を見ると現在は1・2番が小浜線、3・5・7番をハピラインふくい線、4・5・6・7番が北陸本線となっている。新幹線・特急については後で紹介する。まずは出場する。有人改札で乗車記念 使用済の押印を受け切符は持ち帰る。


まちなみ口(西口)改札口 これより令和6年4月1日撮影

所謂新幹線口が出来たので、今までの改札は西口となる。


今まだあった西口の出札口(みどりの窓口)は廃止された

西口には指定席券売機(みどりの券売機・みどりの券売機プラス)が設置されているが、出札口(みどりの窓口)は新幹線側のやまなみ口(東口)にしかない。西口の方が利用客は多いだろうに廃止するとはと思ったが、徒歩の場合「改札口係員にお申し付けください」とあるので東口へ構内を通してくれるのかも。知らんけど。これから乗る切符は東口にまわる事なくみどりの券売機で購入した。


駅頭の様子




JR西日本 北陸本線 敦賀駅《まちなみ口(西口)》 (福井県敦賀市津内109号南国広1-1)

西口があるのは福井県敦賀市鉄輪町だが新幹線の方が駅の所在地になったようだ。どこまでが大字・町名か判らないので番地まで全部載せておく。


普通乗車券 福井 ▶ 敦賀(1,140円)

ハピラインふくい線で使った切符。


乗車券・新幹線自由席特急券 敦賀 ➡ 金沢(4,950円) これまで令和6年4月1日撮影
内訳:乗2,310・特2,640

北陸新幹線の切符。なかなかいいお値段。


乗車券・特急券 金沢 ➡ 敦賀(4,700円) 内訳:乗2,310・特2,390
令和6年2月25日撮影

向きは逆だが同じ区間の在来線特急の切符。運賃は同額。料金は指定席と自由席で条件が異なるので250円しか違わないが、新幹線を指定席にすると料金は3,170円。運賃・料金の合計5,480円となり差額は780円となる。在来線特急から新幹線になってこの差額を高いとみるか安いとみるか。東海道・山陽新幹線の新幹線特急料金よりは割高である。


駅の側には… これより令和6年4月1日撮影


29600 形式 9600

 この動輪は敦賀駅開業100周年を記念して設置したものであり、地元敦賀市と国鉄が両輪となって力強く200年を目指して驀進することを象徴しています。
 昭和57年3月 敦賀駅長 (説明文より)


交流電化 發祥之地 金沢鉄道管理局長 矢山康夫 書

由来 世界最初の六〇サイクル交流電化による鉄道動力革命の成功を記念して近代動力の中心敦賀機関区に碑を建立するに当たり わが国鉄交流電化發祥の由来を記す(後略) (説明文より抜粋)

隣の石碑に詳しく由来が書かれている。60サイクルと言うのが時代を感じさせる。ヘルツ(Hz)サイクル(c)と言っていたのは知っている。ヘクトパスカル(hPa)ミリバール(mb)と言うようなものだが自分はミリバールじゃないとしっくりこない。国鉄ではまず仙山線では50Hzで交流電化、北陸本線では60Hzで交流電化されている。北陸本線の交流電化区間は全て第三セクターへ移管されたので直流電化区間しかない。それでは交流電化の新幹線に乗ろうと思う。 (つづく)


サクラサク 流山

2024-04-10 23:55:00 | 

南流山駅入口交差点付近 (千葉県流山市南流山)

令和6年4月10日水曜日。千葉県流山市に来ている。本日は晴天なり。昨日の強風で桜は散ってしまったものと思われたが、まだ散らずに残っていた。飲食店に入る。


窓側の席から桜が見える

ただお店から見える桜は結構散ってしまっている。


葡萄酒を飲みながら桜を眺める


ランチをいただく♪

写真を撮る前にモッツァレラ トマトは全部食べてしまった。ランチのサラダも少し食べかけである。スパゲッティが美味しかった。ごちそうさまでした。

ほうれん草とパンチェッタのスパゲッティ サラダ・スープ付き 500円
モッツァレラ トマト 280円
ハウスワイン デカンタ(250ml) 白 200円


サイゼリヤ 南流山店 (千葉県流山市南流山)



お店を出て街路樹の桜を見ながら散策する。


もうほとんど散ってしまった桜の木もある


流山八丁目交差点付近 (千葉県流山市南流山・流山)

お目当ての桜は見頃だった。


流山橋の千葉県側の取付道路は桜並木になっている






武蔵野線江戸川橋梁を望む (三郷-南流山)

江戸川が千葉県・埼玉県の県境となっている。下総国武蔵国の国境でもある。対岸は三郷市。


千葉県道29号草加流山線(県道52号越谷流山線との重用区間)

埼玉県側も同じ県道番号である。














今日は埼玉県側へは渡らず、江戸川左岸を歩く


昨年開通した三郷流山橋が見える

交通量は少ないように見える。


下流の流山橋

交通量はかなり多いように見える。それでも三郷流山橋が開通して少しはよくなったのか。




流鉄 流山線 流山駅 (千葉県流山市流山)

流山より流山線を利用する。なお4月1日に運賃改定が行われた。消費税増税分を除いて34年間改定はしていなかったそう。普通運賃では10円乃至20円の値上げとなる。券売機で乗車券を購入して入場する。なお流山線ではSuicaPASMOなどの交通系ICカードは利用出来ない。


㊧ 〔さくら〕[5000形] ㊨〔なの花〕[5000形]

〔さくら〕はお休み中か。〔なの花〕は運転台側が向き合う感じになっている。


〔若葉〕[5000形]


駅名標


自動販売機は〔流星〕デザイン


流鉄 流山線 普通列車 〔流星〕 [5000形] (流山)

本物の〔流星〕が入ってきた。



折り返し流山馬橋行普通列車となる。


metro 流山線で流山を出発symbol6




車窓の桜を眺める (馬橋-幸谷)








流鉄 流山線 普通列車 〔流星〕 [5000形] (馬橋)

終着の馬橋に到着。下車する。流山馬橋間の新しい運賃は220円。


馬橋駅西口駅頭の桜












流鉄 流山線 普通列車 〔あかぎ〕 [5000形] (馬橋-幸谷) いずれも令和6年4月10日撮影

これで流山線の5編成すべてを見た。

サクラサク 上野・浅草

2024-04-09 12:00:00 | 

皇居 乾門 (東京都千代田区千代田)

令和6年4月7日日曜日。東京都千代田区に来ている。皇居の周りを散策して桜を見ていたが、これから地下鉄で台東区へ移動する。


皇居乾通りを望む


竹橋駅 Takebashi Sta.

竹橋より東西線に乗り、茅場町で日比谷線に乗り換え上野で下車する。


上野恩賜公園 (東京都台東区上野公園)

上野恩賜公園へやって来た。


西郷隆盛像 (東京都台東区上野公園) これまで令和6年4月7日撮影

高村光雲作。明治31年建立。犬のツンは後藤貞行作。西郷さんの故郷の鹿児島にも銅像がある。


西郷隆盛銅像 (鹿児島県鹿児島市城山町) 令和2年12月28日撮影

安藤照作。昭和12年の製作。上野とは異なり陸軍大将の正装の西郷さん。


桜が満開の公園を散策する これより令和6年4月7日撮影



桜の下では宴会が。それにしても人が多い。














東京都恩賜上野動物園


正面は東京国立博物館

桜並木はこの辺りまで。来た道を引き返す。





上野より銀座線に乗り浅草で下車する。同区間は東京地下鉄道が昭和2年に開業させた「東洋唯一の地下鐵道」である。昭和16年、東京の地下鉄は統合され帝都高速度交通営団が発足。平成16年、民営化され東京地下鉄となった。愛称は東京メトロ。


地下鉄銀座線 浅草駅入口 Tokyo Metro Ginza Line

浅草にてSuicaで自動改札より出場すると数十円しか差し引かれていない。上野ではSuicaで日比谷線改札より出場して銀座線改札から入場するまで60分以内だったので、乗り換えという扱いでIC運賃は竹橋浅草間で計算され209円となる。もちろん分かっていて上野散策は60分以内で済ませた。乗り換え時間が60分を越えると運賃計算は打ち切られ、竹橋上野間のIC運賃178円、上野浅草間のIC運賃178円がそれぞれかかる。紙の切符でも同様の扱いがある。


隅田川の対岸を望む (吾妻橋付近)


隅田公園 (東京都台東区花川戸)

3月中旬に訪れた時と違い満開である。






そろそろ夜桜となるか…
















ユニークなオブジェもライトアップされるときれいに見えてきた



今日は歩いていて疲れてきたので墨田区側の桜は見ずに帰る事にする。


東武鉄道 伊勢崎線 浅草駅 (東京都台東区花川戸)

浅草から出発する列車は特急以外は北千住行ばかりかと思ったが、朝夕は館林行の区間準急もある。



浅草館林行区間準急に乗車。車内は混雑していたが正面改札から遠い前寄りの車両に空席を見付け腰掛ける。浅草を出発すると隅田川を渡りとうきょうスカイツリーに到着。一駅だけ利用する乗客も多い。東京スカイツリー観光だろうか。つづいて曳舟に到着。田園都市線・半蔵門線からやって来る急行列車と同一プラットフォームで接続する。急行が先発し、北千住まで止まらない。お急ぎの方はお乗り換えをというところだが、折角座っているので乗り換えない。区間準急が出発。北千住までは各駅に停まり、その先は複々線の急行線を快走する。荒川を渡る。西新井に停車。毛長川を渡ると東京都より埼玉県に入り草加に停車。新越谷に到着し下車する。武蔵野線に乗り換え。こちらの駅名は南越谷だが隣接しており乗換駅である。阿波踊りの発車メロディに見送られ南越谷を出発。一駅目の越谷レイクタウンで下車する。


ビンビール(大ビン)(583円)

ラーメン店に入りさっそく一盞。アサヒビールの本社を見ていたのでアサヒビールが飲みたかった。今日は気温も上がり暖かい、いや少し暑いなか、よく歩いたので麦酒が余計に旨い。


ご飯とラーメンが到着♪


特製醤油ラーメン(並)(770円)

背脂がたまらない。


さらに葱、にんにく、胡椒を投入♪


麵はこんな感じ♪


チャーシュー♪

いただきます。京都のラーメンが実に旨い。


餃子定食(286円)

餃子も到着。麦酒によく合う。


ご飯(小) ※餃子定食に含まれます。

沢庵を投入。餃子定食のご飯は並でも大盛でも値段は同じ。麦酒にラーメン、餃子、ご飯と堪能した。満腹である。ごちそうさまでした。 (おわり)


京都北白川 ラーメン魅力屋 越谷店 (埼玉県越谷市レイクタウン)

サクラサク 皇居周辺

2024-04-08 18:00:00 | 

sakura 新坂川桜並木 (千葉県松戸市新松戸)

令和6年4月7日日曜日。桜は満開となったが花曇りの日が多かった。今日は天気が良くなってきたので都内に出掛けてみる。その前に町内の桜を撮っておく。




流鉄 流山線 普通列車 〔若葉〕 [5000形] (馬橋-幸谷)


流鉄 流山線 普通列車 〔さくら〕 [5000形]












JR東日本 東海道本線 東京駅《丸の内中央口》 (東京都千代田区丸の内)

東京駅に移動。午後3時を回り駅舎には丸ビルの影が。


皇居前広場 (東京都千代田区皇居外苑)


宮内庁を望む

令和6年春季皇居乾通り一般公開については3月23日より31日までで、すでに終了している。この春は参入出来なかったけど、皇居の周りを散策してゆく。


皇居 正門 石橋 (東京都千代田区千代田)


皇居 正門 鉄橋(二重橋)










外桜田門 櫓門


外桜田門 高麗門

寛文3年(1663)の建築。




法務省旧本館(赤れんが棟) (東京都千代田区霞が関)

明治28年竣工。日本橋よりここ桜田門交差点までは国道1号と国道20号の重用区間だが、国道1号は南の折れて桜田通り、国道20号はそのまま内堀通りをゆく。




桜田濠沿いの桜






内堀通りを横断し最高裁判所付近 (東京都千代田区隼町)


国立劇場の桜








国立劇場 (東京都千代田区隼町)








半蔵門交差点付近

国道20号は内堀通りと分かれ西へ折れて新宿通りへ。内堀通りは東京都道401号麹町竹平線となる。また内堀通りを渡り半蔵濠沿いへ。


千鳥ヶ淵公園(半蔵門公園) (東京都千代田区麹町)

自由の群像。作者は平和公園の原爆の子の像と同じ菊地一雄さんだそう。








内堀通りの向かいに見えるのは…


駐日英国大使館 British EmbassyTokyo (東京都千代田区一番町)


大使館に掲げられているユニオンジャックには国章が入る






千鳥ヶ淵

内堀通りを離れ、代官町通りに入る。濠沿いの土手道に上がる。


首都高速都心環状線がお濠を通る








代官町通りの歩道に戻る




高速道路を歩道で渡ると…


旧近衛師団司令部庁舎 (東京都千代田区北の丸公園)

重要文化財で「建築・明治43年3月 指定・昭和47年10月」とある。




皇居 乾門 (東京都千代田区千代田)

春の一般公開に来られなかったのは残念。坂下門からの参入、乾門からの退出となる。



外から桜を見てみる。


皇居乾通りを望む




北桔梗門を望む

皇居東御苑を訪れるつもりだったが、今の時期の公開時間は午前9時から午後5時で、入園は午後4時30分までと入園出来ず。今日は青空が出てからの行動開始だから仕方がない。4月15日より8月末日までは午後6時までの公開(入園は5時30分まで)となる。




大手濠を望む いずれも令和6年4月7日撮影

それでは皇居周辺を離れて他の桜を見に行く。 (つづく)