格闘技ブームである。
その昔、同世代を生きたファイティング原田や海老原博幸に声援を送った青春の日々。
当時は最軽量級がフライ級でその次の軽量級はバンタム級であった。
そういえばもう一人の同世代のボクサー、記録より記憶に残るボクサーがいた。
原田、海老原と並び「軽量三羽烏」と言われた青木勝利だ。
強打で知られ「練習しなくても強い」と言われた青木が当時「黄金のバンタム」と言われたバンタム級世界王者にジョフレ挑戦した時の事を昨日のように覚えている。
40年以上も前の東京。
その時私は代々木上原駅近くにある友人のボロアパートの一室で友人数名とともに酒盛りをしながらラジオの実況に耳を傾けていた。 勿論テレビが今のように普及する前のことだ。
一ラウンド開始から青木の強打が炸裂した。
実況を伝える上ずったアナウンサーの絶叫。
「青木の左右の連打にジョフレ、ロープ際に追い詰められました!」
「青木、 チャンスです! 世界王者は防戦一方です!」。
≪青木のノックアウトシーンを見たい!≫
ラジオはそのままにして、一同部屋をいっせいに飛び出した。 靴を履くのももどかしく。
目指すは後楽園のボクシング会場、・・では勿論無かった。
目指すは決戦高田の馬場でもなく、アパート近くの食堂であった。
その頃は客寄せのためにテレビを置いてある食堂が我々にとっては、見たいテレビ番組の観賞の場であったのだ。
満席の食堂に飛び込んで見たテレビ画面に映っていたのは、リング上で大の字になって伸びているジョフレ、・・ではなくて、練習しなくても強い(筈だった)青木勝利だった。
因みに原田も海老原も世界チャンピオンになったが青木はその後酒におぼれて身を持ち崩した。 それでも東洋バンタム級チャンピオンだったが・・。
皮肉にも青木が華やかなフットライトを浴びて試合がテレビ放映されたのはジョフレに一ラウンドノックアウトされたあの試合が最後であった。
その後、地元の英雄具志堅用興に興奮し、ホープと期待した名護明彦の後援会にまで入った事のある古くからのボクシングファンとしては最近の亀田兄弟を中心のボクシングブームは嬉しい事だ。
・・・が、一寸待って欲しい。
確かに亀田兄弟の登場でボクシング人気が沸騰、テレビでもボクシング関連のニュースを多く流すようになった。
亀田兄弟の挑発的なパフォーマンスにメディアは大喜びで二人のテレビ露出度はボクサーの仲でも飛びぬけている。
試合以外のパフォーマンスでファンを弾きつけるの事は基本的には是としたい。
是はプロ野球における新庄のパフォーマンスをファンが支持しているのと同じ事だ。
しかし、新庄は敵のチームの選手や監督を侮辱するパフォーマンスは決してやらない。
そのド派手なパーフォーマンスにも自ずと節度とユーモアがある。
節度と品位を失ったパフォーマンスは野良犬の喧嘩と変わらない。
たとえそれが格闘技でも結局そのスポーツを下品なガキ共のスポーツに陥れる。
昨日の「亀田興毅 世界前哨戦・最終章 」と銘打つ共同記者会見はパフォーマンスを通り越して見るものに不快感を与えた。(尤もそう思うのは私だけ?)
ランキング30位の外人選手を探してきて(自分はランキング4位)、散々相手をを待たした挙句、チキンをムシャムシャ食べながら現れ減量に苦しむ相手を徹底的に愚弄した。
いわく「お? なんや、オレの相手の頬、めっちゃコケてるやん。3日かけて日本に来たんやって? 疲れた顔してるし、かわいそうや。もう帰らしたりぃや。そんな頬コケて、コケコッコーやな(笑)」
メディアは揃ってこのパフォーマンス男に「ヨイショ ヨイショ」。
≪。体調はもちろん、口もますます絶好調の興毅が、あす、そして試合本番のあさってと“亀田劇場”盛り上げる!≫(スポーツナビ)
*
亀田興毅君!
明日の試合では相手の減量苦、ランキング、長旅の疲れ等々から、きっと君は勝つだろう。
そして世界チャンピオンになる日も遠からず来るだろう。
だがボクシングを下品なガキのスポーツにしたくなかったら、計量で苦しむ相手を威嚇や侮辱したりするのはパフォーマンスも度を越して下品だ。
試合後悪童風の受けを狙いで独特のパフォーマンスは大受けの半面、「やりすぎ」と眉をひそめる、昔からのボクシングファンが多いのも事実だ。
世界の頂点にたったときは、強さ・品格ともに備わったボクシング界の「真の王者」になってほしい。
少なくとも日本のサムライは強さと共に品格を求めた。
上杉謙信が敵に塩を送った故事を学んで欲しい。
◆スポーツニュース - 5月3日(水)19時3分
亀田興毅、計量前日に食べて飲んで言いたい放題
亀田興毅は計量前日でもチキンをほおばる余裕ぶり【スポーツナビ】
余裕の亀田、トリ肉うまいわ~。5月5日に東京・有明コロシアムで行われる「世界前哨戦・最終章」を2日後に控えた3日、ボクシングWBA世界フライ級4位の亀田興毅、対戦相手のWBC世界フライ級30位カルロス・ファハルドがそろって共同記者会見を開いた。
先に着席したファハルドから遅れること約5分、登場した亀田興毅の姿にどよめきの声が上がった。服装にではない。なんと、興毅は「葛飾で買ってきた」というチキンの骨付きもも肉(塩味)をムシャムシャと食べながら登場したのだった。
「お? なんや、オレの相手の頬、めっちゃコケてるやん。3日かけて日本に来たんやって? 疲れた顔してるし、かわいそうや。もう帰らしたりぃや。そんな頬コケて、コケコッコーやな(笑)」
あすに迫った計量を前に「オレはいつもこの体重やし、減量がないから楽やで」と、さらにはジンジャーエールまでもゴクゴクと飲み干す興毅。一方、計量前のボクサーにとって一番見せられたくない光景を、しかも対戦相手に目の前で見せられたファハルドだったが、「特別な印象はない。ニカラグアの親しい友だちのボクサーもよく似たことをやっていた人がいたからね」と至って冷静にコメントを述べた。
「やっぱ、疲れてるやろ。コメントも面白くないやん」と散々食べて飲んで、言いたい放題の興毅だったが、これは恒例のパフォーマンスでもなんでもないという。「あしたが興毅の本番や」と父でありトレーナーである史郎氏が匂わしているように、前日公開計量でさらにド肝を抜くパフォーマンスが見られそうだ。
また、試合そのものに関しては、「そうやな。試合は5月5日やから、5ラウンド以内で倒すわ。今のオレは強いよ」と興毅は早期決着を宣言。体調はもちろん、口もますます絶好調の興毅が、あす、そして試合本番のあさってと“亀田劇場”盛り上げる!
■亀田興毅 世界前哨戦・最終章
5月5日(金・祝)東京・有明コロシアム 16:00開場 16:30第1試合開始 19:00メーンイベント開始予定
<メーンイベント フライ級 10回戦>
亀田興毅(協栄/WBAフライ級4位)
カルロス・ファハルド(ニカラグア/WBC世界フライ級30位)
<ウェルター級 8回戦>
渡部信宣(協栄/日本ウェルター級5位)
ルイス・オカモト(相模原ヨネクラ/日本ウェルター級9位)
<スーパー・バンタム級 8回戦>
瀬藤幹人(協栄/日本Sバンタム級8位)
佐藤 昭(花形)
<スーパー・フライ級 8回戦>
亀田大毅(協栄)
キティポップ・サンディジム(タイ)
<スーパー・フェザー級 6回戦>
木村 篤(シャイアン山本)
石戸 聡(新開)
<スーパー・バンタム級 4回戦>
小沼直也(協栄)
竹内則雄(ワタナベ)
(スポーツナビ) - 5月3日20時45分更新